« 2008年09月 | メイン | 2008年11月 »

2008年10月31日

探し物が見付からない

よーし株を買うぞーと思って、久しぶりにカブドットコムにログイン。
以前は、振り込みか引き落としのみだったと思うんだけど、改めて見るとゆうちょからリアルタイムで入金が出来るとか。
へー、便利になってるなぁと、まずはゆうちょ銀行へお金を入れに行った。
帰ってきて、さて入金と手続きしているとゆうちょ銀行のインターネット暗証番号なるものが必要とか。
ん? そんなのあったっけ?
7 ~ 12桁の数字で、申込用紙のみに書いているとか。
うーん、その桁数だと自分なら乱数にしているなぁ。
全く思い出せない。
申込用紙の控えがあれば、そこに書いているはずと言うことで探し始める。
が、見付かりません。
結局紙類全部出して、綺麗に整理しました。
1日仕事でした。
でも、見付かりません。
他の銀行のなどは見付かるのに、ゆうちょ銀行のはない。
これは…… 控えを切り取らず、そのまま送ってしまったんじゃあるまいか。
そうとう昔、この控えってどうすればいいんだろう? 一緒に送れば返ってくるのかなとか思って、1度だけ何かの申し込みの時に一緒に送ってしまったことがある。

困った。
仕方ないので、インターネット暗証番号を郵送で送ってもらうことに。
数営業日かかる。
早く入金したいと思って、少し手数料がかかるが他の銀行から振り込みを使うことにした。
が、なぜかエラーが出て振り込めない。
ゆうちょ銀行からしようとしたら、またインターネット暗証番号が聞かれて進めない。

時間がかかるけどどうしようもないので、引き落としに。
ATM へ行って振込みすれば出来たかもしれないけど、もう時間がかかってもいいやということで。
後、ATM へ行っても、引出しや振込みの上限金額が妙に低く設定されていたりして、一気に移動し辛いし。
2営業日後に引き落とされて入金される。

引き落としではそんなに大金を指定していないので、インターネット暗証番号が届いた後、少しずつ移動していって、株とか買っていこう。

投稿者 Takenori : 21:24 | トラックバック

分割定期

電車に乗る時、最寄り駅から目的地までの切符や定期を買うけど、たまに途中で用事があり、一度下車するために途中までの切符とその後の切符を買うことがある。
するとなぜか合計金額が最寄り駅から目的地よりも安くなったりする。
これは定期券の場合にも起こる。
理由は、乗車券分割プログラムのページなどを見るとわかる。

このことは何となくわかっていたんだけど、確証がなかった。
で何気なくそんな話をしていると、その時に同じ部署にいた人が Suica のシステムを組んでいて詳しかったので話を聞いた。
その人の話によると Suica では、2分割の定期まで1枚で対応できるそうだ。
と言うことは、システム的にそのように使われることが織り込まれているのか。

また、金券ショップなどでも合計金額が安くなるように複数枚の切符に分割されることもあるとか。

知っていたらちょっとだけお得かもね。

投稿者 Takenori : 18:17 | トラックバック

2008年10月29日

脳みそが疲れる

最近いつもと違うところを使っているせいか疲れます。
数学や空間に関する部分は使っているようで使ってなかったのか。
頭錆び付いてますなぁ。

投稿者 Takenori : 21:36 | トラックバック

GJK法

GJK法は、2つの頂点の集合を入力としこれらの集合の凸包の間のユークリッド距離(および最近接点)を見つける単体をベースにした下降アルゴリズムです。

(゚д゚ ) ポカーン

久しぶりに、どういうこと? と言う説明文に出会った。
その後の説明文読んでも全然わからない。
はじめから通して読まないとダメか。

追記:
よく読めば「凸包」の意味がわからないだけで、そこを調べればなんとなく言いたいことはわかるか。

投稿者 Takenori : 15:46 | トラックバック

寒くなってきた

先週は半袖だったのですが、さすがに限界を感じてきて長袖にしました。
後、布団も昨日までは肌布団だけだったのですが、今日から大布団に。
寒くなってくると頭が冴え渡る気がして好きなのですが、外出が億劫になってきますね。
後畑が。
水を使うと冷たい。
もう少ししたら土が冷たくてぬハァってなるんだろうなぁ。

投稿者 Takenori : 00:15 | トラックバック

2008年10月28日

週1になった

通うのが週3回から週1回に減りました。
通勤時間が減るのはいいんだけど、よく考えたら仕事時間は逆に増えている予感。
出社してやる時は、18時20分には切り上げます。
帰るのは18時以降ならいつでもいいんだけど、電車の時間の都合で20分に。
開始は11時。
間に昼食が入るので、実質働いているのは6時間30分弱くらいかな。
なんか勤務時間短いなw
一応時間決まっているけど、完成すればいいという話なので、時間は重要ではないんだけど、決まってたらその通り働いてしまう。
電車があるので、開発が中途半端になっても、時間が来ればぶった切って帰ってしまいます。
つまり、出社すれば、1日6時間30分だけ働きます (この仕事は)。

で、家の場合。
キリのいいところか寝るまでやります。
だから、6時間30分よりも長いはず。
家だと活動時間帯ずっと開発してるよなぁ。
まあ、がんばってもっともっと前倒しして、結局全部一人で作ってしまった! と言うのを目指そう。

投稿者 Takenori : 22:44 | トラックバック

2008年10月27日

反射

何を食べようかなぁと考えつつ、定食屋へ。
すると、「今だけかつ丼390円味噌汁付き」の看板が。
それを見た瞬間にかつ丼食べようと決めた。
中に入るとかつ丼だらけ。
数人違うものを頼んでいる人がいたけど、ほとんどかつ丼。
やっぱり、あの看板を見るとかつ丼を頼んでしまうよなぁ。
あれが食べたいと思って食べに来ていたら別だけど。

投稿者 Takenori : 15:36 | トラックバック

エネルギー源

ペプシが自販機から消えたんですが。
どうも寒くなってきたので、あったか?いに入れ替えられているらしい。
コーラ狂にはそんな季節なんて関係なのにぃ。
Always Coca Cola でしょ。
ペプシだけど。
フランキーじゃないけど、コーラがないので働けません。。。

ドラッグストアまで足を延ばしても、コカコーラZEROしかない。
自販機はペプシNEX。
そんな偽物の甘味料ではコーラ脳は潤わない。

仕方ない、仕事しよ。

投稿者 Takenori : 14:22 | トラックバック

雨の日曜日

今日は起きたら雨。
畑へ行こうと思っていたのに……

仕方ないので諦めて、ドキュメント作成をすることにした。
ドキュメント作成は面倒なのであまり好きではない。
まあ、出来上がったドキュメントを見て、内容はともかく綺麗に出来たと喜んだりもするんだけど。

ドキュメントを作っているとメールが来て、仕事依頼の相談。
メールの内容だけでは見積もれないので、いくつか質問をする。
現段階では、作業量は 1時間~1ヶ月の幅がある。
あまり重い方向には振れて欲しくないなぁ。

その後は部屋の片付け。
本棚を1個移動した。
移動後詰め直す時に、綺麗にそろえたので妙に綺麗に並んでいてすっきり。
しかし、幅 2.4m で高さ天井までの本棚にびっしり本が埋まっているとすごい。
まあ、本棚はこれだけじゃ全然足りないんだけど……
そう考えるとすごい量の本だな。
で、この後の模様替え方針を検討中。
いくつか手はあるんだけど、なんだか決め手に欠ける。
しばらくは、家具の移動は控えて、不要なものをどんどん捨て、スペースを空けて収納しながら考えよう。
いらないものを捨てれば、現在の収納力で何とかなりそうな気もしているし。

片付けが少し手詰まりになったところで漫画を読んだ。
リフレッシュした後、ツールの改善点を修正し、動作に問題ないことを確認。
コミット。
深夜からでもやる気になれば出来るもんだな。
さてゲームでもしながら寝るか。

あ、立ち絵が来ていたから、仮表示しようと思っていたのを忘れていた。
まあ、急ぎじゃないからいいか。

投稿者 Takenori : 02:49 | トラックバック

2008年10月26日

ペイント

ペイントはなんだかんだで結構使えるツールなんだけど、あんまりそのことは浸透していないよう。

ある日の会話。
「グラフィック関係の編集とかって何使ってる?」
「ペイントです」
「は?」
「ペイント使ってますよ」

絵描きさんには機能が足りないだろうけど、プログラマがとりあえず使う分にはかなり役立ちます。
最も大きいのはどの PC にも入っていること。
ファイルは、BMP/TIFF/PNG/GIF/ICO/JPEG が扱えます。
回転とキャンバスサイズ変更、拡大縮小が出来て、線が引けて文字が書ける。
αとパレットが扱えないのが辛いところだけど、それを必要としなければ問題ない (個人的にはこのαとパレットが加われば開発用としては十分なんだけど)。
仮絵を作ったり、ちょっとだけいじって出してみると言う用途はみたしてくれる。

だから、思っているよりは使えますよ。
かくいう自分も10年前はバカにしていましたが。

投稿者 Takenori : 21:23 | トラックバック

MEDIA PASS DVD版

コクヨS&T CD/DVD用ソフトケース MEDIA PASS トールサイズ 1枚収容 50枚 黒 EDC-DME1-50D

トールサイズ のがあったので買った。
DVD をこれに移し替えているところだけど、幅が 1/5 くらいになってる。
見た目もいい感じなので、はじめからこのケースに入れておいてくれればいいのにと思ったり。
全部移し替え終わったら DVD 関係はかなりすっきりしそうだ。

投稿者 Takenori : 16:34 | トラックバック

2008年10月25日

少しだけ畑写真

20081025001.jpg
ソルゴーです。
トウモロコシみたいです。
まあ、モロコシなので近いんだと思います。
緑肥用なので早く刈らないといけません。
穂が出てしまっています。
手前に見えるのは、春菊です。
籾殻を蒔いているところにはタマネギを蒔きました。
その奥は、コカブと大根です。

20081025002.jpg
ワケギです。
今日もワケギを植えました。
100個くらい植えてます。

20081025003.jpg
根深ネギと九条ネギです。
はじめ芝刈り君かと思いました。
大量に生えてきています。
ネギだらけです。
なんだか今からものすごく余りそうな予感です。
というか、蒔く前からわかっていたんじゃないのか? と言う話も……

20081025004.jpg
2回目に蒔いたほうれん草です。
1回目に蒔いたのはもっと大きくなっています。
そろそろ3回目を蒔こうと思っています。
ほうれん草は大好きなので、少しずつずらして何度も蒔いて長い間収穫できるようにしています。

投稿者 Takenori : 20:29 | トラックバック

片付け中……

最近ずっと片付けています。
少しずつです。
少し片付けてスペースが出来ると、メジャーで測ります。
何度も測っています。
まあ、採寸は最初に一度全てして、どれくらいの物をどこに置こうかと考えているわけですが、収納量が読めないのが悩みどころです。
家具を置いて、中へ詰め込んでいくと、ぐぎゃーっ全然入らねーっとうなる日々です。
そして、プランを練り直しです。
というか、この部屋の物は全部綺麗に収まるのか? と最近不安です。
本を段ボール箱へ詰めて積んでおくとか言うイマイチな方法をとれば可能なんですが……
出来れば、全部綺麗に収納したい。

今のところ当初予定していたレイアウトに沿って進めているわけですが。
最終的に全部きっちり入るのか?
今のままだと無理だよなぁ

投稿者 Takenori : 14:43 | トラックバック

台所事情

家計簿つけていて、収入は増えたものの最近支出多いなぁと結構気になったり。

検索すると30代の平均貯蓄額は約600万円とか。
みんなそんなに貯めてるの?
まあ、30代ということなので、30歳とはだいぶ違うと思うけど……
今の貯金の額を見てみると、平均には及ばないもののまあ近い方かなぁ

でも、いろいろ見てみるとローンなどの負債を引くとなんか平均は約100万円くらいになってしまうよう。
30代なら家を買ったりしてるだろうからなぁ。

お金貯めないと。
後、なんか最近すごい株が下がってるから買っておこうかなとか思ってる。

投稿者 Takenori : 00:36 | トラックバック

2008年10月24日

ナゲット

なんでちびまるこちゃんなの?

検索した。
ハッピーセットキャラクターになっているのか。

投稿者 Takenori : 15:28 | トラックバック

2008年10月23日

一つずつ片付けていかないとなぁ

なんかわからないけどみんな動き出しました。
予定だとあんまり重ならないはずだったんだけどなぁ。
先々週までは4つあるうちの2つが動いていたんですが、1つは取り立てて急いでいないので、平日フルタイムでやっている開発の合間にやればいい程度でした。
が、1つが冬コミに向けて開発を進めだしたようです。
夏に出すと言っていたので、今のメインのとは重ならない予定だったんですが……
ただ、サポートだけなので大したことないと思ったのもつかの間、ほとんど毎日メールが来てました。
で、やっと修正や機能追加、質問が落ち着いたようです。
本当かどうか知りませんが。
出来れば、この関係のものは今週末にプラグインのソースやドキュメント類を整理して、ひとまず完成としておきたいところです。

もう一つは、8月頭から進展がなかったのに先週末に突然途中までのシナリオが送られてきました。
その後、グラフィック関係がボツボツと着ました。
なぜこの時期に。

しかも、先週はメインの方も忙しく、何でみんな狙ったように送ってきて私を苦しめるんだぁぁ。と思ってました。
まあ、今週は落ち着いたので、頑張って一つずつ片付けていこうと言うことに。

とりあえず、早めにメイン + 1 の状態にもって行きたい。
と言うか、さっさと全部終わらせたい。

投稿者 Takenori : 23:06 | トラックバック

湿っぽい話

最近タマの姿を見ません。
先週なぜかあまり家の中に入って来ず、よく外にいました。
日曜日の夜、外で妙にぐったりしている様子で座っていました。
それ以来姿を見ていません。
時々家の周りを探しましたが、気配がありません。

猫は死期が近づくと飼い主の前から姿を消すと聞きますが、実際は体調が悪くなると静かになれる場所で養生するそうです。
そして、老衰でそのまま死んでしまうこともあるとか。
だから、死に際を見せないと思われているそうです。

タマは小学生だったか、中学生だったか忘れましたが、その頃弟が拾ってきました。
それからなのでずいぶん長生きです。
座っているとひざの上にのって来るし、寝転んでいるとお腹の上にのってきました。

帰ってくるのか、死んでしまったのかわかりません。
タマは幸せだったのかな

投稿者 Takenori : 22:37 | トラックバック

2008年10月21日

ねんきん特別便

なんか着た。
へーっ厚生年金基金に入っていた時期もあったのかぁ。とか言う状態なんですが。
自分の場合はまだ10年前からだからなんとか調べてわかるかも知れないけど、かなり昔からの人だと全然わからないような人もいそうな気がする。

投稿者 Takenori : 21:27 | トラックバック

我ながらどうかと思った

今日のお昼。
エレベーターに乗りながら、眠くて食欲がないなぁと思い、モスバーガーに行くかと、モスバーガーへ向かっていた。
が、50m くらい歩いたところで、カツ丼食べたいな。
なか卯に行ってカツ丼にしよう。
と、なか卯へ変更。
なか卯の券売機を見ながら、カツ丼だけじゃなぁと見てみるけど、めぼしい物は見付からず、仕方なくカツ丼だけにした。
席について前を見ると、うどんのポスターが。
あ、小うどんがあったのか。
しまった、小うどんも頼むんだった。
でも、わざわざまた券売機まで戻るのは面倒だったので我慢。
今度来た時忘れないようにしよう(前もそんなこと思った気がする)。

食欲がないと言っていたのは、どこの誰なんだろうか。

投稿者 Takenori : 20:38 | トラックバック

2008年10月20日

好き嫌い

母が義姉に椎茸狩りへ行くかどうか聞いたところ、「椎茸狩りには行きたいですけど、椎茸は食べません」と答えたんだとか。
何というか、それはどうなんだろう?

でも、椎茸狩りは全然楽しくなかった気がする。
椎茸を焼いて食べるのは最高においしかったんだけど。

投稿者 Takenori : 23:46 | トラックバック

ファーストネーム

ゲームでも漫画でも小説でも何でもいいけど、なんでみんな名前で呼び合うことが多いんだろう?
自分の場合は、親戚は名前だけど、ほかは名字。
確か、小学校くらいからそう。
あだ名は名字から。
ただ、名前が呼びやすい人だと名前があだ名だったりする。

「名前で呼び合う」方が多数派だったりするんだろうか……

投稿者 Takenori : 11:07 | トラックバック

2008年10月19日

ハバネラー

今日のお昼はハバネロガーリックライスでした。
ハバネロパスタ ( トマトソースやペペロンチーノ )
ハバネロライス ( ガーリックやトマトソース )
など、ハバネロを食べる機会が増えました。

ハバネロの辛さはなぜかあまり水分を欲しいと思いません。
辛いものを食べると水が飲みたくなるものなんですが、それがないんです。
不思議です。
ただ、なんとなく胃にくる感じがします。
不思議です。
分量は少なめなので、それほど辛くはないです。

ただ、数日前油断していました。
朝、テーブルの上にハバネロがそのまま置いてあった(自分が置いてる)ので、手でつかんでテーブルの端に移動しました。
切ったりしていないので、特に手は何ともありません。
で、眠いなぁと目をこすると!!!!
目がーっ!!!
目が熱いっ!!!
泣きました。
数分間。

切ってないハバネロでも、触ったら手を洗った方が良いようですね。
皮の外まで辛さ成分がしみ出しているとは思いませんでした。

投稿者 Takenori : 13:40 | トラックバック

2008年10月18日

食糧危機

晩御飯食べる時に『NHKスペシャル「世界同時食糧危機(1)アメリカ頼みの“食”が破綻する」』がかかっていたから少し見ていたんだけど、アメリカの手のひらの上で踊らされているなみんな。

でも、肉と乳製品が消えたらさびしいけれど、健康にはなりそうだな。

トウモロコシ値上がり→家畜のえさが買えなくなる→畜産農家廃業
と言う流れで、肉類や乳製品が消えると言う話でした。
飼料の値上げ幅をそのまま最終製品に反映すればいいんでしょうが、日本の場合は卸先が高いと買ってくれなくて赤字拡大→廃業と言う流れとか。
海外では、ストレートに最終製品が倍や3倍になっていたりするようです。
その場合も、消費者が買えなくなって、売れなくなって、廃業と言う流れのようですが。

飼料のトウモロコシは余っていて30年間ずーっと安いままで、アメリカのトウモロコシ農家は辛い日々を送っていたようです。
で、バイオエタノールに目を付けて、農家が出資して工場を造り、自らトウモロコシの消費先を開拓して行ったとか。
後、中国など食の欧米化を進め、肉類や乳製品の消費量を増やして、飼料の輸入国にしようとしているようです。
今のところは中国国内でまかなえているけど、後2年もすれば輸入国になるとか。
飼料の中国からの輸出は既にストップしているようです。

そして、この流れで今後トウモロコシが不足すると見た投機マネーがトウモロコシを買い出して、さらに値上がりとか。

見ていた所ではこんなことをしていました。
資本主義経済ここに極めりという感じです。

今までアメリカのトウモロコシ農家の犠牲の上に成り立っていた値段だったと言うことを考えると、ある程度の値上げは仕方ないと思うのですが、投機マネーによってさらに値上がりしていて、困ったことです。
今後は食べ物の値上がりを受け入れるか、安い値段で供給できるように努力するかですかね。
まあ、日本で作って今の値段を維持出来るようにするのは難しそうですが。

個人的には、食べ物が値上がりしてみんな食べ物を大切にすればいいんだとか思ったり。
食べ物を粗末にするから罰が当たったんですね。

投稿者 Takenori : 01:01 | トラックバック

2008年10月14日

コーヒーミル

だいぶ前から買おうかどうか悩んでいた手で挽くタイプのコーヒーミルを買いました。
で、水出しコーヒー用に8杯分挽いたのですが……
すごく手が疲れました。
挽き続けること30分。
1杯分なら3~4分で終わって、そんなに疲れなさそうです。
当たり前ですが、量を挽くのには向いてませんねw

1杯のコーヒーを飲む時に、1杯分挽いて、マグカップタイプのコーヒーメーカーで2分で出来上がりとなると、5、6分で出来ることに。
その後コーヒーを飲むとちょうどいい休憩かな。

投稿者 Takenori : 22:05 | トラックバック

Alice in Wonderland

買ったのはこの翻訳版。
不思議の国のアリス (新潮文庫)

今日の通勤中から読み始めた。
特に変な訳ではなく、雰囲気は伝わってくるけど、ひらがなが多いからか語り口調だからか読みづらい。
ストーリーは面白い。
少しずつ読み進めていこう。

投稿者 Takenori : 21:32 | トラックバック

菜物

ベビーリーフ作るの簡単そうだし、蒔いてみるかなぁーと思ったんだけど、今菜物をいっぱい作っているのを思い出して止めた。

キャベツ、芽キャベツ、紫キャベツ、白菜、レタス、サラダ菜、春菊、ほうれん草、チンゲンサイ、水菜が今植えている菜物。
ここに小松菜とからし菜も植えようかなぁと考え中。
葉っぱばっかり。

他に植えているのは、葉ネギ、根深ネギ、ワケギ、タマネギ、大根、コカブ、にんじん、ジャガイモ、ニンニク、ブロッコリー、イチゴ、インゲン、ブラックマスタード。

気付かないうちにすごいいっぱい植えてる予感。
いつの間にこんなにいろんな種類のを植えてたんだろう……
畑間に合わねーってなるわけだ。

投稿者 Takenori : 00:01 | トラックバック

2008年10月13日

週末はゆっくりのはずが

木曜日から自宅で開発と言うことで、週末はゆとりがあるはずなのになんかそんな気がしないというか、逆に忙しいようなと思って原因を考えてみた。
というか、考えるまでもなく理由は明白だった。

最近、毎週末部屋を片付けている。
今週は、木曜日にメタルラックが届くようにしていたので、届いた後組み立てて片付け(先週末はこれを置く場所を片付けていた)。
それでも完全には片付かないので、もう1個注文するべく、置く場所の片付け。
置く場所を片付けて、メタルラックが届いて片付けてと、順々に片付けていかないとスペースがない。
一気に片付けられないので、予定している模様替えはまだ数週間かかりそう。
必要な収納家具をすべて一気に買って整理すると、部屋で何も出来なくなってしまうので、少しずつ進めている。
たぶん、この片付け作業で結構時間を使っている。

次に畑仕事。
少し多めに作業している。
そのおかげで一気にキャッチアップ。
この3日間で種を蒔いたり、植え替えたりしたのは……
根深ネギ、九条ネギ、タマネギ、白菜、サラダ菜、大根、ブラックマスタード、ほうれん草、わけぎ、四季なりイチゴ
と、結構な数。
明日肥料をやって耕した場所に来週種を蒔けば、植える予定のはほぼ終了。
蒔く時期がまだのものが数種あるくらい。
でも、小麦を蒔く場所の準備しないとダメか。
そこまで出来れば、完全にキャッチアップだな。

今週末はこれにプラスしてかなり前に上げたソフトに対する問い合わせがあって、対応していた。
まあ、使用を開始したらある程度対応が必要だと思っていたものなんだけど、かなり間が開いたのでいろいろと忘れていた。
この対応がなんだかんだで1日分くらいかかったような。

で、後は通常の開発作業。

あー全然ゲーム出来なかった。
STG の開発も進められなかった。
まあ、仕方ない。
着実に進めていくしかない。

投稿者 Takenori : 01:37 | トラックバック

2008年10月11日

ABC

A 当たり前のことを
B 馬鹿にせず
C ちゃんとやる

昔上司だった人が言ってました。

つい面倒になって途中の手順を抜いたりしてしまうことがありますが、そうすると結局回り道になったり、結果がイマイチだったり。
単に面倒だからという理由で必要なことを省くと、その分はきちんと結果に跳ね返ってくる。
いい結果を得たいのなら、面倒くさがらず、やるべきことはやらないとね。

投稿者 Takenori : 02:31 | トラックバック

2008年10月10日

焦燥感

友達から結婚しましたというメールが来た。
で、定職についてうんたらとか書いてて……
やつは、やつだけは…… と思っていたのに。

何だろうかこのあれは。
なんか弁護士になるとか言い出してフリーターしつつ勉強してたんじゃないのか。
まあ、何がやりたいのかよくわからないやつだったが。

いろいろと考えることはあるが、嫁が欲しい。

投稿者 Takenori : 23:25 | トラックバック

2008年10月09日

もうクリスマス

今日ホームセンターに行くと、クリスマスコーナーの準備をしていた。
あれ? もうそんな時期? と思ったけど、まだ10月初旬。
なんと気の早い。
そんなことされるともう今年が終わってしまいそうに感じてしまうじゃないか。

投稿者 Takenori : 23:42 | トラックバック

サラダ菜がモサモサと

20081009.jpg
サラダ菜の花が咲いた後、綿みたいなのが出てきてたんですが、放置していました。
気付くと綿が減っています。
どうも風に飛ばされて、種が飛んでいっていたようです。
で、まだまだ種はいっぱいあるし、とろうかどうしようか考えていたんですが、気付くとサラダ菜の芽のようなものが辺りに生えてきていました。
あれ? と思って、サラダ菜の下を見ると…… モサモサと大量に芽が出てきています。
倒れかかっていたサラダ菜をのけて写真を撮ってみました。
黄緑色のはたぶんサラダ菜。
この上にちょうど花の部分があったので、いっぱい種が落ちていたようです。
これは植え替えないと。
サラダ菜を植えるかどうか悩んでいたんですが、勝手に生えてきたので、これを育てることにしました。

投稿者 Takenori : 22:11 | トラックバック

2008年10月08日

そろそろシイタケ?

すっかり放置していたほだ木だけど、そろそろシイタケの時期かな?
また一晩水につけておいて、水分をやれば生えてくる?

今は2本しかほだ木がないので、ホームセンターで売られていたら買ってこよう。

投稿者 Takenori : 21:49 | トラックバック

2008年10月07日

必要時間

プログラミングは、設計したことを、もしくは考えながらソースコードを書いていくが、考えたことをただ打つ時間と言うのを何とか減らせないかと考えた。
どうもその時間がもどかしくて仕方ない。

とり得る方法は、自動生成系か少ないタイプ量で済ませられる方法ぐらいか。
考えていて思い付いたと言うか、思い出したのはマクロ。
今使っているエディタでマクロ作ってなかった。
今まで、WZ Editor、VC、秀丸エディタと使っていて、毎回マクロを作っていた。
で、今はサクラエディタを使っているんだけど、まだマクロを作っていない。

大体作るのは、ヘッダーコメントの追加マクロと演算子のオーバーロード宣言追加マクロ。
ある程度解析して、得られるものは埋めてくれるようにする。
演算子などは全部埋められる。
後、ファイルテンプレートもマクロ化したい。
ファイルヘッダーコメントや多重インクルード防止マクロ、ファイル名から推測されるクラス名、コンストラクタとデストラクタぐらいは自動ではいってもいいかな。
余分なものがあっても、打つよりも消す方が楽だし。

タイプ量の削減はインテリセンスとかコード補完だなぁ。
サクラエディタはコード補完あるけど、全然使ってない。
でも、インテリセンスは Visual C++ のが最強なので、VC をエディタとして使うように慣れた方が早いかな。

後はコードジェネレーター系か。
定型ソースはExcelから吐くとか出来るんだけど……
最近欲しいのは、ラッパークラスの自動生成ツール。
C言語でオブジェクト指向っぽくするときの典型パターン、最初の引数に構造体を渡す&プリフィックス付き関数名のヘッダーファイルから、C++ 用のラッパークラスを半自動的に生成して欲しい。
コードジェネレーター系を強化するべく、最近 Doxygen のソース見て、すぐに面倒になったりしてる。

よし今月はコーディンク速度強化月間にしようw

投稿者 Takenori : 21:07 | トラックバック

2008年10月06日

気になる鞄

今行っている会社の近くには学校が多く、学生が多い。
朝、出社していると妙に大きいスポーツバッグなどを持っている女の子が何人もいる。
9月の初め頃は帰省してたのかな? と思ったんだけど、まだ持っているのはおかしい。
いったい何を入れているんだろうか?
でかい教材を使う学校なのかな?
毎日見るたびにいったい何が入っているんだろう? と思ってしまう。

投稿者 Takenori : 22:15 | トラックバック

一人相撲

おかしい。
急がないとと危機感があったんだけど、数ヶ月前倒しペースらしい。

いやいや、そんなことを言われても騙されないぞ。
さらにペースアップして進めよう!

今朝から出社前の数十分もコーディングしだしたし、帰る時は電車の時間を見極めて、間際までコーディング。
帰ってきてからは雑事を済ませた後は、寝る30分くらい前までコーディング (ただし、帰宅後は違う開発をしようと思う。気分次第だけど)。
ゲーム or 読書して寝る。

今は新幹線の中でラノベを読んでいるけれど、3wayバッグが届いたら、開発系の本を読む予定 (届くまでに大体溜まっていたラノベを消化できるはず)。
今は「ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定」を少しずつ読んでる。

投稿者 Takenori : 20:33 | トラックバック

2008年10月05日

不具合まとめ

手順をまとめると以下の通り。

1.発見
2.起票
3.解析
4.方針検討
5.修正
6.修正確認
7.類件調査
8.影響範囲試験
9.発見者修正確認

5以降は何度も3に戻る可能性がある。

以上で、不具合の改修終了。
不具合はきちんと直して、安定したソフトウェアを作りましょうw

投稿者 Takenori : 11:54 | トラックバック

不具合の修正

発見、起票された不具合は、機能の担当者が設けてあればその人に、そうでない場合は不具合を作ったと思われる人に回される。
担当者は、まず解析を行う。

解析は、不具合の発生原因の調査を行うこと。
発生原因がわかったら、修正方法を考え、影響範囲を出す。
もしくは、不具合ではなく、元々意図した動作(仕様通り)だった場合は、そのまま起票者に仕様通りとして戻す。
(場合によっては仕様の記載された資料も添付する)

修正方法はひとつとは限らず、複数ある場合もある。
その場合は、後のメンテナンス性、設計的な美しさ、影響範囲から総合的に判断して修正方法を決定する。

軽微な不具合で影響範囲も少ない場合は、解析した瞬間に修正もついでにしてしまうこともあるが、基本は発生原因と修正方法、影響範囲を不具合票に追加する。
そして、開発の進行状況から上長と相談して進める。

特に開発終盤になってくればくるほど、修正方針は重要になってくる。
修正するかどうかは、不具合の影響の大きさと修正した場合の影響範囲の大きさから判断される。
例えば、一瞬画面がちらつくなどの不具合があった場合、ソフトウェアの動作的には問題はない。
ただ、見た目が少し悪いだけ。
このような不具合は軽微なものとして扱われるので、開発終盤になってくると無視するか次期検討として取り扱われる。
開発序盤の場合は、軽微なものでも修正することが多いが、その影響範囲が大きく、その開発やテストを行うと開発期間内で終了しないような場合は、序盤であっても無視や次期検討にすることもある。
(ちなみにちらつき系は往々にして根が深く、影響範囲が大きいことが多い)

修正方針が確定したら、実際に修正を行う。
修正が終わったら、直っていることを確認する。
直っていない場合は、再度解析に入り、上述のプロセスを再度追う。

場合によっては、この後類件調査を行う。
類件調査とは、同じような原因で発生する不具合がないか探すことを言う。
プログラムは同じような原因で発生する不具合が多い。
特定の状況を考慮していなかった場合などは特にその傾向は顕著。
なぜなら、そのような操作や状態になった場合、どうするか考えていないので、どのように動作するかわからないから。
このことから、類件調査を行うことで、一気に多くの不具合をつぶすことが出来ることも多い。
逆に、まったく見付からないこともある。

テストの方法によるが、修正後、影響範囲を割り出し、試験書を作成することもある。
影響範囲とは、その修正によって動作が変わる恐れのある機能全てで、それらの動作が変わっていないことを確認する必要がある。
この試験範囲が大きい(量が多く時間がかかる)ことを、影響範囲が大きいと言っている。
試験書を作成したら、試験を行い、問題なのないことを確認する。
問題が発生した場合は、再度解析に入り、上述のプロセスを再度追う。

以上のプロセスを得て不具合を修正した後は、不具合票を発見者に回す。
発見者は戻ってきた不具合票の再現手順を繰り返し、直っていることを確認する。
なぜわざわざ発見者に戻すかと言うと、発見者と修正者の認識が異なっている場合があるから。
発見者の見つけた不具合と異なる不具合を修正していることもありうるために、発見者が最終確認を行う。
この時、認識の相違や直したつもりだけど直っていなかった場合などは、再度解析に回され、同じ手順を再度追う。
発見者が直っていると判断した場合は、不具合票は close される。
(現場によっては上長が最終判断して close する)

以上が不具合の発見から修正までだけど、意外と複雑なプロセスを得ている気もする。
フローチャートなどがないと少しわかり辛いかも。

投稿者 Takenori : 11:50 | トラックバック

不具合の記録

ソフトウェアを完成されるためには、不具合を見付け修正する必要がある。
実際の開発に携わったことがないような人の場合、不具合の改修プロセスがぐでぐでで、それはダメだろうと思うこともあるので、書いてみることにした。
後、issue 管理システムへつなげるためにも。

まず、テストなどで見つかった不具合は全て記録しておく必要がある (不具合が記録され、公開されることを以降、起票という)。
記録する内容には、不具合の内容を端的に表したタイトルと日付、発見者、発見したソフトウェアのバージョン、不具合内容詳細、発生した状況、再現手順が最低限必要。
この他現場によってより詳細な記述が必要な場合も多い。

日付はソフトウェアバージョンや再現手順に影響するのと、不具合の収束を見るために必要。

発見したソフトウェアのバージョンは、テストしているソフトウェアのバージョン。
テストする時は、基本的にソフトウェアのバージョンを固定して行う。
テスト量が膨大でテスト期間が長い場合などは日々バージョンを更新したりするが、その場合は影響範囲チェックなどを念入りに行う必要がある。(影響範囲チェックは次回にでも書く)
ただし、その場合も必ずテストした時のバージョンのソースコードを取り出せるようにしておく。
バージョンが異なってしまうと不具合が再現できなくなってしまったりするので、テスト時のバージョンの取り扱いは重要。
そのため、バージョン管理システムは必須ともいえる。
バージョンなど気にせず適当にテストしているところなどもあるが、それは避けたほうが良い。

発生した状況は、その時行った操作や保存してあったデータを出来るだけ細かく記録する。
再現しない場合は、特にこの記録内容が重要。

再現手順とは、その不具合を発生させるための手順。
不具合を見つけたら、まずその時の状況を記録し、次に再現を試みる。
再現できないような不具合は、基本的に修正されないので、再現させることは重要。
再現は、発生した時の状況を繰り返し、もう一度同じ不具合が発生するかどうかを確認することで行う。
同じ不具合が発生したとしても、中には無駄な手順が入っていることもあるので、出来るだけそのような操作は取り除く。
そのため、少しずつ手順を削って同じ不具合が発生する最小の手順を見付けていく。
なぜ最小限の手順にするかと言うと、それによって不具合の修正の手間が大きく軽減されるから。
自分でプログラムを作った直後などは、不具合を見てある程度見当が付く場合もあるが、時間が経っていたり、他者が作ったものである場合などは、なぜ発生するのか見当が付かない場合がある。
このような場合、再現手順の各プロセスに関連するソースコードを順に確認していく(以降、ソースを追うと言う)。
当然、手順が多ければ多いほど追わなければならないソースコードが増えて、確認に時間がかかる。
そのため、再現手順は出来るだけ最小の手順にしておく必要がある。

もし、再現を何度か試みても発生しない場合も起票はしておく。
再現しない不具合は修正されないから起票せずに放置しておけと言われる場合もあるが、起票しておいた方が良い。
そして、この再現しない不具合の取り扱いは現場によるが、3通りくらいの方法があると思う。
まず、再現試験を行う方法。
再現試験とは、起票された不具合の発生手順を何度も繰り返し、再現を試みること。
不具合箇所を担当したプログラマがいるのであれば、その人に聞くとたちどころに見付かる可能性もある。
(テストと開発を同じ部署で行っているような場合は、再現出来た時、再現できない不具合を見付けた時、まずはプログラマに相談すると起票内容の精度が上がるし、その後の取り扱いもスムーズに進む)
見付からない場合は、不具合によるがタイミングを変えたり、手順を少し変えたりしてみて再現を試みる。
(プログラマに相談すれば、ある程度試験の方針が決まる)
何度も再現を試みても発生しない場合は、その不具合は close する。
(close とは、起票された不具合を以降取り扱わないことを意味する。不具合が修正され、修正が確認されて close されるのが理想)
何度再現を試みるかは不具合による。
タイミング系の不具合の場合は、多くの回数が必要。
実際の回数は経験の豊富な上長判断になるが、数十回や数百回は普通に行う。

次に、観察扱いにする方法。
みんなに知ってもらって、もう一回発生したら教えてねと言っておき、次回発生した時に修正する。
開発の最終段階になっても発生しない場合は、なかったことにして close してしまうことが多い。

最後に無視する方法。
再現できない不具合はないのと一緒という事で、ないことにしてしまう。
さすがにこれはどうかと思うが、そういうこともある。
試験者がプログラマの場合、この不具合はどうしようもないなと思った場合など、起票自体しないこともある。

不具合の発見から修正手順を全て書こうと思ったけど、長くなったので今回は発見部分のみ。

投稿者 Takenori : 10:58 | トラックバック

イタチ

畑で何か動くものがいると思って見ると、イタチがケールの横から顔を出していた。
そして、畑のふちをひょこひょこ走りながら、私から2~3mの距離の位置をぐるっと回っていたんだけど、ふと目が合った。
すると、今度はもと来た道を引き返していった。
結構かわいかった。
でも、今までイタチを直接見たことないような。。。
何でいたんだろう?
どこか近くに住んでいるんだと思うけど……
誰かがペットとして飼ってたのかな?

投稿者 Takenori : 00:02 | トラックバック

2008年10月04日

堆肥とか

20081004.jpg
写真は8週間経った堆肥。
完成のはずなんだけど、まだっぽい。
腐りかけの草の山にしか見えないなぁ。
元の材料が細かければ結構できてそうなんだけどなぁ。
大きいと時間がかかるのかな。

次の堆肥の材料はまだ集まっていないので、もう一度枠の中に詰め込んで、シートをかぶせておいた。
様子を見つつ、2週間ごとに切り返しをしていこう。
そうすれば、そのうちできてくるだろう。

次の材料も草がメインなんだけど、冬になったら公園に落ち葉を集めに出掛けるかな。
剪定しガーデンシュレッダーにかけた枝葉を置いているけど、量的に全然足りない。

しかし今日は疲れた。
久しぶりの疲労感。
堆肥の切り替えしと広い範囲を耕したのが効いた。

投稿者 Takenori : 23:30 | トラックバック

他者の存在は証明できるか?

時々考える。
他者の存在は証明できるか? と。

この世界の全ての物事は、必ず自分自身の感覚を通して知覚する。
つまり、その感覚が狂っていたり、作られたものだったりした場合、正確な情報は得られない。

今、このように日記を書いたとして、誰かがコメントしてくれたとする。
でも、そのコメントは、必ず自分が見なければ、わからない。
もしかしたら、自分自身が作り出した幻想かもしれない。

このように考えると、他者が本当に存在するのか? と言う疑問もわいてくる。
でも、まあ、他者はいるだろう。
それで、どうすればそれを証明できるかを何度か考えているが、まったく糸口が見えない。
「全ては自分自身の感覚を通して知覚する」と言う前提がある以上、どうあがいても無理だろうか?

投稿者 Takenori : 01:41 | トラックバック

2008年10月03日

そちらので焼却をお願いいたします

先日、ヤフオクでテスト用のマシンを買った。
すると、USB キーボードしかつなげないのに、PS/2 のキーボードが付いてきた。
これじゃつなげないと言ったら、USB キーボードを送ってくれた。
で、PS/2 のキーボード はどうすればいいですか? と聞くと、「そちらので焼却をお願いいたします」と返答が……

キーボード燃やすんですか?w

まあ、そちらで処分してくださいってことだろうけど。

投稿者 Takenori : 09:19 | トラックバック

2008年10月02日

畑の水溜りと豆

20081002.jpg
写真は以前貼った、何かわからない豆。
で、やっとこれの正体が「エビスグサ」だとわかった。
でも、なぜ生えてきたのかはなぞ。

それはともかく今日畑に行くと見事に水が溜まっていました。
日曜から昨日の朝方までずっと雨が続いていたので仕方ありません。
元々田んぼだったので、水はけが悪いのです。
もう片方の畑はすこぶる水はけが良いので、雨が降っても比較的早く水が引いて行きます。
で、水が溜まる方の畑はどうしたものかなと考えていました。
頑張って人力で深く掘り起こすしかないかとか。

畑から帰ってきた後、なんとなく緑肥のセスバニアを検索しました。
すると……
「根は地中に1m以上伸び、硬盤破砕能力が高く、土壌の排水性・通気性を高めます」とか。
つまり、こいつを植えれば水はけがある程度改善されそうです。
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=21457
http://blog.goo.ne.jp/classic555/e/8dbd559ec69608478bee05f431e348f1
ただ、休眠期間が長く、一度蒔くと種のできる前に刈り取っていても6年くらいは生えてくるようです。
ま、来春は一度蒔いてみようと思います。
水はけが改善されることを願って。

投稿者 Takenori : 22:21 | トラックバック

2008年10月01日

週3日通勤へ

家でも仕事が出来る環境が整ったので、月 ~ 水の3日のみ出社し、残りは家で開発することになりました。
通勤時間が1日に3時間だったので、それがない日が出来るとだいぶ時間にゆとりが出来ます。
朝9時に家を出て10時20分から仕事が、9時から仕事になるので助かります。
とはいっても、その分開発に割く時間が延びるだけだったりもするのですが。
というか、逆に増える気もします。
いつもの病気を発症しかけているので、ほとんどの時間を開発に!とか。
まだまだ、そこまで切羽詰ってはいないのですが。
でも、その前に部屋の模様替えをして綺麗にしたいところ。

投稿者 Takenori : 21:24 | トラックバック

Total : Today : Yesterday :