« 2009年12月 | メイン | 2010年06月 »

2010年01月26日

Flash ローカル共有オブジェクト

Flash ローカル共有オブジェクトとか言うのがあって、デフォルトで 100KB まで使えるとか。
知らなかった。
100KB あればセーブデータとか結構詰め込めるはず。
フラグ系はビット単位で保存とかすればいっぱい入るし。

後、Flash 上で Squirrel を動かすとかも出来たんだな。
オーバーヘッドは大きいかもしれないけど、それが出来るのならすごいマルチプラットフォームなゲーム開発環境が出来るんじゃないのか?

Win, Linux, MacOS, Flash, 携帯ゲーム機とかの上に Squirrel 用のクラスライブラリ組んで、Squirrel でゲームシステムを構築すれば、ローカル環境でもFlash 上でも動くとか言う変態的な環境が出来る。
やばい楽しそう。

投稿者 Takenori : 00:23 | トラックバック

2010年01月20日

Flash でも……

定期的に発症する病気。
Flash で何か作りたい。

いつもはそう思うところまでか、幾つかサイト見るか、Amazon で Flash の値段見るところまでなんだけど、今日は Adobe Flex SDK をダウンロードしてサンプルをコンパイルしてみた。
なんと、これは簡単だ。
コマンドラインコンパイラってところがいい感じ。
夜に少し時間使ってちまちまやろうかなとか思って、Flex の本を注文。
やってしまったか?

投稿者 Takenori : 01:08 | トラックバック

2010年01月15日

Twitter なぁ

フォローしている人のログは全部読もうとしてしまうんだけど、全て読まなくても問題ないよなぁと。
昨日、一昨日くらいかな?
たぶんローカルのDNSサーバーが原因でTwitterにアクセス出来なかったんだけど、別に見られなくても構わないなと思って、改めて考える。

有用というか役立ちそうなことをつぶやいている人のログは全部読みたい。
暇つぶしやコミュニケーション主体の人は、その時見ていたら読むで問題ない。
でも、今はグループ分けが不完全で全員のログを読んでしまってる。
(忘れている日や厳しい日とか読んでない日もあるけど)

Twitter に時間吸われてしまっていると感じることがあるのが気がかり。
自分用役立ちそうな人の発言まとめページみたいなのを自動で作れたら、日に1回か数日に1回それを読む。
後は、暇な時に少し前までのみんなの発言を見る。
とかいう使い方が出来るといいかな。

投稿者 Takenori : 21:40 | トラックバック

2010年01月07日

パソコン相談

今日の昼に突然電話かかってきて「パソコン買い換えようと思ってヤマダ電機に来たけどどれがいいかわからない。今来てくれ。」と言われる。
近所にヤマダ電機があった記憶がないので、たぶん結構遠い。
無理ってことで、パンフ持って帰るから見て相談させてくれとなる。
パンフと値段を聞いて、見てみる。
欲しいと言っていたのはノートPCだったけど、デスクトップでも良ければ使わなくなったのをあげるから、OS とかだけ買えば済むけどどうする? と提案。
と言うことで、パソコンをあげることに。
用途は、インターネットする、年賀状を書く、Word とか触るくらいで、別に仕事でがっつりと言うわけではないよう。

あげるパソコンのスペックは以下。
CPU : Phenom X4 9750(2.4GHz×4コア)
メモリ : 2GB
HDD : 500GB
DVD/CD : DVD±R
液晶 : 24インチワイド

非開発者にはオーバースペックな気がしないでもないスペック。
液晶は、ナナオのムスカパネルのやつなんだけど、長時間は使わないようなので問題ないかなと。

DVD は、OS の DSP 版買うために別途購入。
2980円でライティングソフト付き。
安い。
Amazon でも同価だった。
ソフト付きでこの値段とはなぁ。
OS は Windows 7 Home 32bit にした。

Word と Excel は必要と言うことで、Office の DSP 版も買うことに。
こちらは FDD 付きのやつ。
こっちが FDD なので、OS 側は DVD±R にした。

これで約34000円(マウス含む)、後はキーボード代か。

しかし、なんでこんなに時期がかぶるのか。
3人のパソコン導入にセットアップとかで忙しい。
少しの間休日はパソコンセットアップでつぶれそうだなぁ。

投稿者 Takenori : 02:12 | トラックバック

2010年01月05日

VLAN

姉と弟がネットワークに参加しそうなので、VLAN 対応の HUB を買うことにした。
無線LAN とその他でネットワークを分離する予定。
無線LAN が分離されれば、DS と PSP も別ネットワークになるので、その面でもセキュリティは強化されるはず。
無線から内部の LAN へ入れなくなれば少し安心。
無線LAN 内は関係ない構成なので、そっちに重要なの置いたら意味ないけど。

買う HUB はこれ。

IEEE802.1X とかは、今のところ要らないかな。
認証されたもののみしかつなげないとか結構強力っぽいけど。

弟のノートPCは友達からもらったもので、その友達はヤフオクで落としたけど、起動しないからくれたとか。
確かに起動してみるとずっと真っ暗。
BIOS 設定が起動しそうないくつかのキーを押して起動してみると、設定画面が出た。
起動時何も表示しないのは、BIOS でそう設定されていたからの様子。
で、設定確認して起動してみるもやはり真っ暗。
OS が入っていないっぽい。
プロダクトキーのシールは貼られているけど、話からするとライセンスの移行とかしていなさそうなので、使うのはまずい気がする。
元の持ち主がユーザー登録とかしていたら面倒だし。
と言うことで、OS は Linux ( Debian ) 。
ゲームしないのであれば、今の Linux なら慣れれば Win でも Linux でも一緒。
Win なら OS は 1万数千円と話して、Linux になった。
初心者でも Linux 普通に使えるのか少し興味があったりなかったり。
まあ、基本 Firefox と Thunderbird しか使わないだろうから問題ないと思うけど。

で、Debian 入れたら問題なく起動した。
やはり OS 入ってなかったのか。
後は、VLAN と細かい設定とかしたら、軽く教えれば使えるだろう。
アップデートも Windows アップデート並に簡単になっているので特に困らないはず。

投稿者 Takenori : 19:52 | トラックバック

2010年01月02日

7 64bit

Windows7 64bit版を入れました。
まだ一部パーティションフォーマット中なんですが、少し使いやすいように設定いじったり、アプリ入れたりしたところですが、いい感じですね。
ただ、あえて XP から 7 へ移行する必要は全然ない気がすごくしますw
Windows7 を使いたい一番の理由は動作確認という使い勝手とは無縁の理由だったりするし。
特に自分の場合はメモリ食うアプリはほとんど使わないので、4GBリミット解除での恩恵はあんまりないし。
Photoshop の 64bit 版、Blender の 64bit 版を使うと意味が出てくるかな?
でも、32bit アプリは Program Files (x86) と言うフォルダにインストールされるので、出来るだけ 64bit のアプリを使いたくなるのが何とも。
自分の作っているツールは順次 64bit にも対応していきたい。
ただ、C++ Builder の 64bit 対応がまだだからしばらくは放置。
Synergy は、勝手に64bitビルドを作ってみたい。
64bit 化すると、メモリ制限以外にレジスタが倍になることによって、高速に動く(かもしれない)ことがあるので、その辺りも気になる。

これでやっと Core i7 マシンを組んだ時に使わなくなった Core2Duo の旧開発マシンを普段用マシンにすることが出来た。

Windows 7 動作確認まとめ Wiki ふわぁ?っ と

投稿者 Takenori : 00:37 | トラックバック

2010年01月01日

あけましておめでとうございます。

よーし今年の目標は地道に着々とだと思ったら、去年も似たようなことを書いてたw

今年はうまく丹波黒大豆を作りたい。
後、小豆も作ってみようと思う。

それでは、今年もよろしくお願いいたします。

投稿者 Takenori : 00:54 | トラックバック

Total : Today : Yesterday :