« 2012年05月 | メイン | 2012年07月 »

2012年06月28日

前に蒔いたラディッシュなど

この前蒔いたラディッシュなどをまた写真撮った。
201206281756002.jpg
まずはラディッシュ。
二十日大根の名前の通り成長が早い。
17日に蒔いたと日記に書いているので、今日で11日目。

201206281756003.jpg
バジル。
前回とあんまり変わっていないように見える。

201206281756004.jpg
キュウリは結構育っている。
まあ、実をつけるのはまだまだだけど。

201206281756001.jpg
ペピーノロイヤル。
前に写真撮ったのは4日
この時と比べると葉が増えてだいぶ育っている。
花も咲いているんだけど、いつくらいに実をつけるんだろう。

投稿者 Takenori : 22:35 | トラックバック

竹を切りそろえてまとめる

竹を切った直後は枝も葉もついていて七夕の笹くらいしか使い道が見あたらないが、しばらくおいて葉が落ちた後、枝を払うと比較的利用しやすい形になる。
201206271752002.jpg
ただ、このように長さや太さがばらばらで運びづらい。
これを長さをそろえて切って、ある程度まとめて紐で縛ると運びやすいし使いやすく綺麗になる。
201206271752001.jpg
長さをそろえて縛る前はゴミのようだが、後は何かに使える材料に見える。
ここまでやるのでも結構時間がかかる。
竹を切ってしばらくおいて葉を落とし、枝を払って運び出してから長さを切りそろえて、まとめて縛る。
途中の放置を除いて1本あたり4分くらいかな?
写真に写ってる縛ってるものの本数は数えてないけど60本くらいかな、だとしたらここまでやるのにこれで4時間程度かかっていることになる。
300本だと5倍で20時間か。
竹藪にはまだまだ間引かないといけない竹があるので大変そうだ。
でも、畑で支柱として使うとしても100本も要らないので大量に余る分をどうするかも考えないといけない。
簡単に捨てられないし燃やせないし……
放置竹林が問題になるのもある程度仕方ないな。
昔のようにいろんなことに竹を使っていれば良かったんだろうけど、今はほとんどプラスチックになっているし。

投稿者 Takenori : 21:22 | トラックバック

2012年06月26日

竹藪

以前切った約300本の竹の枝払いが終わって、そのスペースが空いた。
かなり時間かかった。
枝払った後の竹は長さをそろえて切ってまとめないといけないので、まだ処理には時間かかる。
後、積もった枯れ葉をのけて、下に残った10~20cm の竹を切って綺麗にした後、ブルーシートを敷いて残りの竹を置くスペースを確保しないと。
竹藪の写真はこんな感じ。
201206261732002.jpg

数mくらいしか奥が見えないくらい密集してしまっている。
300本切ってだいぶスペースが空いたけど、写真の通りまだまだ竹はある。
適度な間隔に間引くにはまだ1000本以上切らないとダメだろうか。
置くスペースが出来て作業しやすくなるとは思うけど、まだかなりの時間がかかりそうだ。

投稿者 Takenori : 23:45 | トラックバック

2012年06月25日

畑メモ

確か2週間ぶりに畑に行ったのでいろいろと成長していたんだけど、作業時間の関係で写真撮れてない。
今日は、トマト40本くらいとヤーコン10本を植えてきた。
来週にはジャガイモ掘る予定。
後、草も刈って畑の堆肥も進めないと。
畑の堆肥は雨が降ったりしてしばらく置いていた関係か半分くらいになっていたので、枯れ葉をもう少し集めないと。

夏はキャベツ、白菜、ブロッコリー、大根、レタス、ニンジン、ジャガイモを植えるのでどこに植えるか考えないと。
来月は黒豆と小豆蒔くので、場所はよく考えないといけない。

投稿者 Takenori : 01:59 | トラックバック

GOPAN で焼いたパン

買ったのはだいぶ前で写真撮ったのは昨日だけど、日記に書いておく。
持っているのは1斤タイプ ライスブレッドクッカー SD-RBM1000

201206232059001.jpg
焼いたらこんな感じ。
買った当初は普通の包丁とかケーキを切るぎざぎざの包丁で切っていたんだけど、かなりきりづらいので、切りやすいと評判の食パン用の包丁を買ったらすごい綺麗に切れる。
初めから買っておけば良かったと思った。
買ったのは ブレッディ 焼きたてパン切り 230mm AC-0054
レビューにもさんざん書かれているけど、本当によく切れるし、焼きたてでも綺麗に切れるし、最初に買っておけばと本当に思う。
レビューが絶賛の嵐なのも頷ける。
で、包丁買うついでに 食パンカットガイド L SCG2 も買ったけど、これもレビュー通り便利。
等間隔に切るのは意外と難しいんだけど、ガイドを使えばちゃんと等間隔に切れる。
この2つで切った画像がこれ。
201206232104001.jpg
普通だけど、家で焼いて切っているとこれが綺麗だとわかると思うんだけどどうだろう?
切り口が汚いとマーガリンとか塗りづらいと困るけど、厚みは食べてしまえば一緒なのでなくてもいいけど、綺麗に揃っていた方が気持ちいい。

ゴパン買った後、デジタル温度計と食パンいれとこの2つ買ったんだけど、なんだかんだで道具必要になるな。
デジタルスケールとかボールは初めからあったから良かったけど。

投稿者 Takenori : 01:21 | トラックバック

2012年06月23日

キュウリ、ラディッシュ、バジル

17日の「もやし 2日目 即発芽する」でちょろっと書いてたキュウリとラディッシュ、バジルが発芽した。
厳密には昨日には発芽していたけど、雨だったから今日写真撮った。
やっぱり暖かいと発芽早い。

201206221641001.jpg
キュウリ。
キュウリっぽい双葉。

201206221642001.jpg
ラディッシュ。
茎が赤いのでそれと気付く。

201206221642002.jpg
バジル。
他と違いすじ蒔きにしたのでまばらにある程度並んで生えてきている。

201206221643001.jpg
ヘチマ。
たぶんまだ写真撮ってなかったと思ったので撮った。
少し蔓が伸びてきている。
実が成ったらたわしにする。
ヘチマのたわしはカレーとかの汚れがよく落ちる。

投稿者 Takenori : 00:20 | トラックバック

2012年06月22日

高圧洗浄機

高圧洗浄機は本当によく落ちる。
塗装前や外の掃除の時大いに役立つ。
で、どれくらい綺麗になるか写真を撮ったんだけど、写真だとあんまり綺麗になっているように見えなかった。
全体的に青白くなっているように見えるので、そこで綺麗になっていると感じられるかな。

201206201644001.jpg

201206201644002.jpg

間に1日入ってしまったんだけど、撮影時間はほぼ同じ時間に合わせた。
午後4時44分と4時41分。
ただ、影の長さがだいぶ違う。
撮影角度のせいか1日開いたせいか

左で茶色になっている部分は、ブロック積んで花壇にしていたので、土が置かれていたから茶色になっている。
右ではほぼ落ちているのがわかる。
若干境界部分が残っているようだけど。
下の写真左で溝の上に置く鉄の網みたいな溝の蓋が置かれていたせいで、その形で緑色のこけが生えているけど、右ではだいたい落ちている。
少し跡が見えるけど。
少し残っているところも、噴射口を狭めて圧力を強くしてやればだいたい綺麗に出来るんだけど、時間がかかるのでこれくらいに。
あと、上の写真で手前の黒ずんでいるところが綺麗になっているのが見て取れると思う。

写真だと違いはこの程度なんだけど、実際に見ると全体的にすごい白く綺麗になっている。
もうちょっと撮影条件やカメラの設定を合わせればうまくその辺り撮れるのかな?
まあ、何にしても綺麗になった。
ここはあとで遮熱塗料を塗る予定。
遮熱塗料は他の場所でも塗ってて、屋上部分(?)ではここが最後。
ただ、他にも花壇等移動しないと塗れない部分は残っている。

投稿者 Takenori : 23:00 | トラックバック

身体動かしていると快調

春になると畑によく行くようになるので調子が良くなる。
逆に、引きこもりが悪化する冬は不調になる。
1日 5~6時間身体を動かしていた時期はすこぶる体調が良かった。

1日2時間程度は何かして身体動かした方がいいかなと思い始めた。
冬の畑仕事がほとんどないのなら別のことして。
平日は畑行ってないけど、家の周りの事なら何か出来る。
竹藪の竹切ったり、掃除したり、補修したり。
探せば身体動かしてする事というのはいろいろとあると思う。
スポーツジムとかある種エネルギーの無駄遣いよね。
水泳とかそれ自体が楽しいのもあるけど、そのエネルギーを何か有用な事に費やせた方が役立つように思う。
毎日 2時間掃除しまくってたら部屋が綺麗な状態で保たれるだろうとか。

何にしても竹藪の整備はかなりの時間がかかることは間違いないし、ペンキ塗りとか補修とかDIYでいろいろとやりたいことあるので、しばらくは身体動かしてやる事には事欠かない。

投稿者 Takenori : 16:01 | トラックバック

2012年06月20日

もやし出来た

201206201905001.jpg
昨日日記に貼らなかったので、かなり一気に大きくなったように見えるかも。
緑豆もやしの栽培 に昨日の写真も上げた。
本当に 5日で出来た。
双葉がだいぶ出てきているので、この辺りで食べる。
明日食べる予定なので、これ以上成長しないように冷蔵庫へ。
冷蔵庫へ入れると成長が遅くなるらしい。

今夜また種を水に浸して、次のもやしを作り出す事にする。
どんどん出来るな。
緑豆はもう少し土に蒔いて来年の分のもやしが作れるくらい種を取りたい。
うまく回り出せばもやしは買わなくなりそうだな。

投稿者 Takenori : 21:09 | トラックバック

SDXC 64GB

SD カード等はノーブランドのものは心配なので、比較的低価格の Transcend のものを買う。
今回、Transcend SDXCカード 64GB Class10 TS64GSDXC10E を買った。
で、PC にカードリーダーが付いているので、それに挿しっぱなしにしてデータ用として使おうと思ったんだけど、遅い。
測るとシーケンシャルで読み込み18MB/s、書き込み16MB/sくらい。
ランダムアクセスはかなり遅い。
小さいファイルで容量無駄にならないように exFAT から NTFS にフォーマットし直したのが原因かもしれないと思ったが、他にベンチ結果載せているページ見ると大差ないよう。
Class10 の速度は出てる。
sdxc_TS64GSDXC10E_speed.png

USB3.0 でつないでいる HDD (WD ED20EARS)は、シーケンシャルで読み込み93MB/s、書き込み89MB/sくらい。
hdd_usb3.png

メインは Intel 510 250GB なので、速度は桁違い。
Intel510ssd.png

メインが Intel 510 だから余計遅く感じるのかもしれないけど、それでも TS64GSDXC10E はデータ用として使うには遅いよな。
SanDisk SDXCカード 64GB SDSDX-064G-X46を見ると値段的に大差なかったので、こちらを買えば良かった。
事前調査不足。
いつも通り Transcend にせずに、SanDisk の高速タイプ系のも調べておくべきだった。
SanDisk の 95MB/s の方は高い。

SanDisk の 45MB/s のを買って、今のは使用頻度の低い EP121 で使って、EP121 の 32GB の SDHCカードはデジカメで使って、デジカメの 8GB のはレコロをもう1台買った時用にするのがいいかな。
それか同じくらいの値段なら USB3.0 の USB メモリの方が速いのでそちらの方がいいかとも思うけど、カードリーダーの方に挿しておきたいのがなんとも。
USB3.0 ポートは少ないので埋めたくないのとさらに増えたらHUBが必要になるので悩むところ。
と言うか、これくらいの検証は買う前にやっておけと言う話だな。
いつも買ってるから~と考えずに。

読込み:最大100MB/s、書込み:最大70MB/s の シリコンパワー USB3.0フラッシュメモリ 64GB Marvel M60 Series SP064GBUF3M60V1S
読込み:最大120MB/s、書込み:最大80MB/s の グリーンハウス USB3.0フラッシュメモリ 「ピコドライブF3」 64GB GH-UFD3-64GF
も合わせて、Amazon ので価格貼っておく。SanDisk の 95MB/s は別にして、他は近い価格帯。

投稿者 Takenori : 14:39 | トラックバック

2012年06月19日

もやし育つの早い

201206182327001.jpg
何かいきなり量が増えてる。
育ったではなく、量が増えたという印象。
育つの早いな。

ひさしのところのシールが劣化して隙間が出来て、ひさしがあるのに下に雫が垂れてくるという状態だったので、台風の事も考えてコーキングガンで埋めた。
うまく雫が垂れないようになっているといいけど。
台風だと風でそれどころじゃない気もするけど。

あと、台風ってことで干していたドクダミを取り込んで、キッチンばさみで切ってタッパーに入れた。
少し飲んでみたけど、臭いがドクダミ……
味は普通にお茶なんだけど。
今までお茶だと作った柿の葉茶が最高にうまかったな。

投稿者 Takenori : 00:13 | トラックバック

2012年06月18日

レシプロソー

竹を切るのを省力化するために充電式レシプロソー JR101DWを買って切ってみた。
刃は竹用のZ レシプロソー替刃 竹切り用 210ミリ P2.15 20104と言うのがあったので、これをつけた。
竹挽鋸で切るのに比べて超楽だし切る時間を短縮できる。
地面ギリギリで切るのでたまに節の部分を切ることになるが、その時はさすがに少し切りづらい。
これは竹挽鋸で切っても切りづらいので同じ。
竹に刃が食い込んだらさくっと切れる。
商品ページでは、バッテリー容量の目安として木材20本、鋼管20本、塩ビ管約55本とあったので、塩ビ管くらいの量切れるかなと思っていたら、90本くらいは切れた。
まあ、淡竹で直径2cm~3cm程度の物が多いからな気もするけど、これくらい切れたら十分かな?
それほど疲れずに切れるので、もっと切れた方がいいけど。
より大容量だけど重い機種と悩んだけど、軽いこの機種で良かったかも。
ただ、予備バッテリーは欲しいところ。

竹なら竹挽鋸でも十分よく切れるので、今後はレシプロソーと竹挽鋸を併用していくと思う。
軽いと言っても 1.1kg なので、竹挽鋸に比べたらかなり重いので扱いやすさと言う意味では竹挽鋸の方が手軽。

投稿者 Takenori : 23:47 | トラックバック

LHR-4BNEU3 を買った

LHR-4BNEU3

4台入る外付けHDDケースは初めて買ったけど、かなりコンパクト。
HDD を 5台重ねた程度のサイズ。
4台の NAS は 5インチベイのサイズでホットスワップ可能のを買っていたりするので、これが小さく見えるのかも。
ただ、このケース USB と eSATA のコネクタは後ろなのに、電源コネクタが横にあるというレイアウトで、何でその位置に電源コネクタ置いた?と疑問に思う。
スリムなのにもったいない。
あと、ファンの低速回転時のカタカタ音が少し気になる。
電源ボタンが物理的にブチッと切れないのも個人的には好ましくない。
PC 側で取り外ししても何かのプログラムがつかんだままで取り外せないときなど強引に切りたいんだけど、これはボタン押してしばらくして切れるんだけどつかまれたままだと切れない。
他にも物理スイッチの方がいいと思う時はある。

まだ使い始めて間がないので、あとで評価変わるかもしれないけど、今のところこの系統のは買わないかな。

2台入るケースでGW3.5AX2-SU2/MBも持っているんだけど、価格とかも考えるとこれの USB3版の方を買った方が良かったかも。
4000円弱だし。
4台入るケースは、13000円弱と 1台のケースや 2台のケースと比べて高い。
2台のケースが2コくっついたようなので十分なんだけど……

投稿者 Takenori : 01:59 | トラックバック

2012年06月17日

もやし 2日目 即発芽する

201206172304001.jpg

さすが緑豆。
即発芽しました。
栽培記録は、緑豆もやしの栽培でまとめていく。
なんか似たような事したなと思ったら、ブロッコリー スプラウトの栽培があった。

あと、今日はプランターにキュウリ、ラディッシュ、バジルを蒔いた。
ラディッシュはKING JIM インターバルレコーダー レコロ ( Amazon ) で撮影してみたいが、準備間に合うかな。

投稿者 Takenori : 23:41 | トラックバック

もやしを育てる

201206161311001.jpg

今週末は雨で畑に行けないからと言うわけではないけど、もやしを育てはじめた。
今の時期なら 1週間もかからず食べられるくらいになるはず。

緑豆を綺麗に水洗いして12時間くらい水につけて水を捨てたあと、1日 2回朝と夜に水を入れて水を切るという作業をすれば出来る。
保管は暗所に置いて光が当たらないようにする。
実に簡単。
写真では、コーヒーの瓶に緑豆を入れて上に三角コーナーの水切りネットを輪ゴムで止めている。
こうしておけば水切りが簡単。

昼間台所で写真を撮ったので逆光で見づらいから、今後は夜に写真撮った方がいいかな。

緑豆 50g で約 350 ~ 400g 出来るようなので、だいたい 7倍から 8倍になるので、1kg の緑豆で 7kg ~ 8kg。
市販のもやしは 200g ~ 250g で 20 ~ 30円くらいかな。
1kg で 28袋から 40袋分できるので、560円 ~ 1200円相当なので、緑豆 1kg がそれ以下で買えればお得。
安いところだと 300円くらいで売っているらしいので、それくらいで買えるとだいぶお得かも。
まあ、作業量や水を考えると得にはならないと思うけど。

緑豆はほとんど中国産で国内産はないとか。
ってことで、緑豆も育てている。
4/26 に蒔いたので既に結構大きくなっている。
育て方は小豆とだいたい同じらしいがちゃんと育つだろうか?
小豆の丹波大納言とかは6月~7月に蒔くので、ちょっと蒔く時期早かったかもしれない。
一応、もう一度蒔いてみようと思っているけど。

投稿者 Takenori : 01:16 | トラックバック

2012年06月14日

竹藪を竹林にしたい

家の裏が竹藪になっている。
昔はそんなに竹生えていなかったと思うんだけど、気付いたら竹だらけ。
竹が密集していて奥の方は真っ暗。
この竹藪を何とか管理された竹林状態にして、見た目を綺麗にしたい。
後、このまま放置していたらさらに竹藪は拡大して大変になりそう。
そう思って去年の10月中頃から末くらいまで竹を切って枝払って積んでと言う作業をしてた。
この時切ったのは300本くらいかな?
切るのはさくさく進むんだけど、枝を払うのが時間かかる。
この時は鉈で枝払っていた。
すべての枝を払う事は出来ず、いったんそのまま積んで置いていた。

堆肥を作るための枯れ葉(竹の葉)はこの竹藪のものを使ってる。
竹は、5、6月頃に落葉する。
たけのこに栄養を送るために葉には栄養が行かなくなり黄色くなって落葉するんだとか。
去年切った竹の葉が枯れて落ちているので、それも使うのと支柱に竹も使おうと再び今月の初め頃から積んでいた竹の枝を払って運び出している。

枝を払うのは鉈の刃を使うのではなく、枝の部分や丸い棒で叩くのがよいらしいので、鉈を使うのは止めてスチールラックの支柱の丸い金属棒で枝を払っている。
金属パイプを買いに行こうかと思って見回したら、スチールラックの支柱の丸い金属棒が転がっていたのでそれを使う事にした。
これを使う方が確かに鉈で払うより楽。
刃がついていないので、それほど神経を使わなくていい。
枝を払うのは1時間で30本くらいのペース。
去年切った分がまだ処理できてない。
枯れ葉集めと枝払いと棹の運び出しで結構時間かかってる。
もう数日で切っていた分は処理できそう。

去年竹は下から15cmくらいのところで切っていたんだけど、出来るだけ下の方で切っておいた方が良いようだ。
根元から 1cm未満かな。
下に残った竹の部分を何本か根元ギリギリで切ったけど、確かにこうした方が地面が平らになって歩きやすいしものを置きやすい。
今後切るときは出来るだけギリギリで切りたいと思う。
積んでいた分が終わったら、前に切ったものをまたギリギリで切ってスペース確保する。
スペース確保したら、ブルーシートを敷いて再び竹を切るのを進めてシートの上に竹を積んでいこうと思う。
ブルーシートを敷くのは直接置くと置いた竹間からたけのこが生えてきてやっかいな事になるから。
ブルーシート程度でたけのこを防げるの?って感じだけど、ビニール敷き竹藪駆除方法を見るといけそう。
このページは去年か一昨年くらいから実験はじめたようなのでまだ確かな効果はわからないけど、何も敷かずにやるよりは効果が高そうだから試してみる。
後、落ちた竹の葉もシートがあると集めやすそうだし。

竹の枝を払って棹の部分を運び出すのはいいんだけど、枝の処理が今悩んでいるところ。
竹の葉 → 堆肥、竹の棹 → 支柱等、竹の枝 → ?
枝以外は他でなんとか利用してるんだけど、枝はどうしようもない。
利用方法は竹箒くらいしかないようだけど……
後は魚とかを捕る仕掛け?
ギア式のガーデンシュレッダーであれば砕けるようなので、もう少し小さくして何とか堆肥化してみるという手はあるけど……
燃やすのは何とか避けたい。
竹をパウダー状にする機械はかなり高いので手が出ないし、レンタルでも1日数万とか。
しばらくは積んでおくとして何とか処理方法考える。

投稿者 Takenori : 23:58 | トラックバック

堆肥化中の温度

201206131621001.JPG

先日、堆肥枠に枯れ葉追加してから2日経って温度測ってみた。
40度くらい。
外気温は25度だった。
もっと70度くらいまで上がっているかと思ったけど、そんなに上がっていないな。
中心部ならもっと温度が高いだろうか?
竹の葉だからだろうか?
ただ、温度は上がっているようなので堆肥化は進行しているだろう。
ある程度温度が下がったら切り返しをする。

臭いは結構あって臭い。
発酵臭がする。
濃い森の臭い。
小説などで書かれる森の臭いが濃いと言う表現が指していると思われる臭いではなく、純粋に臭いが濃い。
森の下の腐葉土の臭いを強力にしたような臭いというか。

投稿者 Takenori : 00:52 | トラックバック

2012年06月12日

白いアジサイ

201206121808001.JPG
アジサイの花が咲いたと思ったら白い。
白い品種なのかこれから色が変わるのか。

201206121804001.JPG
201206121804002.JPG
昨日植えたゴーヤー。
今日は雨が降ったのでちょうど良かったかな。
うまく根付いてくれるといいけど。

先週の金曜日焼いたパンが今日カビてた。
だいたい3日くらいしか持たないか。

投稿者 Takenori : 19:56 | トラックバック

堆肥枠に枯れ葉追加

昨日ある程度準備していたので 70Lのゴミ袋 4袋分の竹の葉を堆肥枠に入れる事が出来た。
これで家の堆肥枠は満タン…… と言いたいところだけど、8割くらいまでしか入っていない。
計算では11袋分くらい(前回で 7袋分入っていた)で満タンのはずだったんだが。
ある程度分解が進んでいたのか踏んだらだいぶ沈んで量が減ったせいか。
もうこれくらいの量で堆肥化を進めるかな。
まあ、完成時期がずれるだけで後から追加してもそれほど問題ないはずだけど。

たけのこの皮は発酵しやすい気がする。
投入して数日でだいぶ高温になっている。
緑肥は成長しきる前に刈ってすき込む事で早く分解するが、それは竹にも当てはまり若い内は分解しやすいのだろうか?
たけのことして食べられないくらいに成長したまだやわらかい竹も刻んでおけば早く分解するのかどうか試してみたいところ。
そのような成長しきる前の竹はそのまま埋めて肥料としても使えるようだが。

ゴーヤーの苗をもらってきていたので、夜に植えておいた。
主に緑のカーテン用。
苦いのであんまり食べない。

投稿者 Takenori : 00:27 | トラックバック

2012年06月11日

今植えているものいろいろ

201206101540001.JPG
201206101540002.JPG
201206101541001.JPG
スティックブロッコリー。
3つだけ植えてます。

201206101541002.JPG
ピーマンだったかな?
最初に植えた大きい方のピーマンの写真撮るの忘れていた。
少ししたのナスのとなりに植わっているんだけど。

201206101541003.JPG
箒草。
秋になると綺麗な色になる。
枯れた後箒として利用できる。

201206101541004.JPG
201206101542001.JPG
インゲン。
そろそろ収穫できそう。

201206101542002.JPG
落ち生えのスイカ。
種を落としたのか勝手に生えてきたスイカ。

201206101542003.JPG
キュウリ。
昨日種買ったのも早めに蒔いて、順次収穫できるようにしないと。

201206101542004.JPG
ナス。
もう実が成ってて数回収穫している。

201206101543001.JPG
葉ネギ。

201206101543002.JPG
ジャガイモ。
ちょっと遅い方。

201206101543003.JPG
白ネギ。
収穫は冬。
白ネギは1年くらいかかるけど、家で作ると甘くて美味しい。

201206101543004.JPG
カボチャ。

201206101544001.JPG
201206101544002.JPG
小玉スイカ。
接ぎ木苗を買ってきて植えたもの。
2本枯れてしまった。

201206101544003.JPG
サツマイモ。
ポット苗で早めに植えたもの。

201206101544004.JPG
サツマイモ。
苗(蔓)を植えたもの。
今年はサツマイモを早めに植えたので、早めに収穫できるはず。
とは言っても、9月後半くらいだけど。

201206101545001.JPG
イチゴ。
来年のためにライナーをのばして苗を作ってる。

201206101545002.JPG
ジャガイモ。
少し必要になったので試し堀りしてみたのが下のもの。
201206101738001.JPG
2株でこれなのでまだ少し小さくて少ない。

201206101546001.JPG
にんじん。

201206101546002.JPG
ショウガ。
今回初めて植えてみた。

201206101546003.JPG
201206101546004.JPG
こいも(里芋)。

201206101547001.JPG
201206101547002.JPG
オクラ。
うちでは丸オクラを蒔いてる。

201206101547003.JPG
鷹の爪。
2株植えてる。
毎年大量にとれる。


201206101547004.JPG
ウリ。
最初の方かなり虫にやられたけど、だいぶ持ち直した様子。

201206101548001.JPG
丹波大納言(小豆)。
落ち生えで出てきたもの。
本来ならもう少し後に蒔く。
時期が早いのでこれはうまく実らないかも。

201206101548005.JPG
トマト。
一番初めに植えたやつかな。

201206101549001.JPG
タマネギ。
ほとんどのタマネギは収穫済みなんだけど、これはまだ小さかったので収穫していない。
もう少ししたら収穫する。

201206101549002.JPG
フダンソウだったかな?

201206101550001.JPG
アスパラガス。
既に笹みたいになってしまっている。

201206101604001.JPG
トウモロコシ。
直接蒔いた方。
こちらの方が蒔いたのは1週間遅れなんだけど、直接だからか成長が早い。

201206101605001.JPG
トウモロコシ。
ポットに蒔いてから植え替えた方。
1週間早く蒔いたんだけど、成長が遅い。
根付いたら一気に成長し出すはず。

201206101605002.JPG
トマト。
上のから少し遅れて植えたもの。
家にはまだまだ苗があるので、それも順次植え替えていかないと。

201206101605003.JPG
大玉スイカ。
小玉の方が冷蔵庫に入りやすいし作りやすいので、小玉をよく作るんだけど、今年は大玉も作る事に。

201206101605004.JPG
ウリ。
マクワウリかな?

201206101605005.JPG
ウリ。
メロンだったかな。

201206101606001.JPG
カボチャ。

201206101606002.JPG
枝豆。
かなり虫に食べられてしまって数が少なくなっている。
少なくなってしまったのでもう少ししたら蒔く丹波黒大豆のうち何本かは枝豆として食べるかな。

投稿者 Takenori : 00:35 | コメント (4) | トラックバック

2012年06月10日

淡竹のたけのこ

201206101520001.JPG
よく見るたけのこは孟宗竹のたけのこだと思うけど、これは淡竹のたけのこ。
地面から出て30cm~50cmになったところを折り取って収穫するとか。
今がシーズンで、収穫して24時間以内くらいならあく抜きせずに食べられる。
やわらかくて美味しい。

投稿者 Takenori : 21:21 | トラックバック

堆肥枠に枯れ草を入れた

201206101721001.JPG
畑に準備していた堆肥枠に刈って乾燥させた雑草を入れた。
かなりの量の雑草だったんだけど、堆肥枠の大きさが 2.4m x 2.4m x 50cm と大きいのでいっぱいにはならず。
足りない分は、また生えてきている草を刈って入れるのと、枯れ葉を集めて持ってくるのと、鶏糞と米ぬかで何とかなるかなぁ。
米ぬかは隙間に入って容量はほとんど増えないだろうけど。
生えてきている雑草は結構な量だけど、たぶん足りない。
枯れ葉をどれだけ集められるかが問題か。

本来はこの上にシートをかぶせるんだけど、今週中頃に雨が降るようなので、それを水を入れる代わりにしてしまうつもり。
水もいっぱい入れないといけないので、雨が降って湿ればちょうどよい。
降った後晴れてまた乾いてしまうと意味がないけど。

家の堆肥と畑の堆肥がほぼ同時進行で作る事になってしまったな。

投稿者 Takenori : 21:06 | トラックバック

2012年06月09日

堆肥枠にふたは必要だったかな

201206091741001.JPG
昨日の雨でシートの上に水が溜まっている。
もっと雨降っていたら中にどばどば水が入ってしまっていただろうな。
日光を遮るのと雨で水が入らないようにするためにシートをかぶせる必要があるんだけど、満タンまで枯れ葉が入っていない時はふたがないと辛いか。
もう少し枯れ葉が集められるといいんだけど、昨日から梅雨入りで集められるかどうか微妙。
来週中に満タンまで集められればいいけど、集められない場合はこのまま堆肥化を進める。

二十日大根、べんり菜、キュウリ、バジルの種を買ってきた。
バジルは 4月から蒔けるとよく書かれているんだけど、どうも今くらいの時期でないと発芽しない。
早めに発芽させるには何か対策しないといけないのかな?
まあ、今の時期蒔くくらいでも特に不自由はしないんだけど。

投稿者 Takenori : 18:25 | トラックバック

2012年06月08日

掃除機をかけた

今日は久しぶりに掃除機かけたけど、埃とか一気になくなってかなりすっきり。
もう少しこまめに掃除機をかけたほうがいいな。
掃除機をかけたのは、花粉症の症状はもしかしてハウスダストとかそう言う影響かも?と思ったから。
草を刈って、草の花粉で花粉症が出て、それからずっと続いていたんだけど。
これで治ったら埃の影響かもと思ったけど、今日雨降っているから雑草とかの花粉の影響も捨てきれないか。
草の花粉で花粉症の症状が出るのは間違いないし。

今日もゴパンでパンを焼いた。
今日のパンはよくふくらんでいる。
20度超えだしてからあんまりふくらまないときがあるんだけど、今日はよくふくらんだ。
雨が降って気温が低めだからだろうか?

投稿者 Takenori : 23:43 | トラックバック

2012年06月07日

堆肥作り

201206071905001.JPG

先日作った堆肥枠を置いて、中に竹の葉を 70Lゴミ袋 7袋分と選定したキウイの蔓、引いたドクダミの草、収穫したニクニクの茎、籾殻くん炭、米ぬかを入れた。
ほとんど竹の葉。
竹の葉は堆肥に向かないと言われているけど、うまくできるかな。
しかし、7袋分でもいっぱいにならないとは。
やっぱり、かなりの量の枯れ葉が必要だな。
月曜日にプラスチック容器に入れていた枯れ葉もこちらに移した。
やはり底があると腐敗しやすいようで、かなり臭くなっていた。

竹の葉を集めている時久しぶりに焦るくらい指を切った。
切れかけの竹を引っ張ったんだけど、その時右手の小指と薬指が切れた。
小指の傷がかなり深くて血がどばどば出てくる。
感覚的に傷の深さは 5mmくらいだろうか。
血を吸ってつばを吐くと真っ赤。
洗ってから絆創膏を貼ったら、傷を抑える部分がみるみる赤くなる。
大丈夫かな? と思いつつ作業していたら絆創膏から血がにじんできているのに気付いた。
結構ヤバイかも?
絆創膏を貼り替えようと外したら血は止まっていた。
とりあえず一安心。

竹を触っているとよく手を切るんだけど、今回のは久しぶりに焦るくらい切れた。
下手したら小指持って行かれていたかも。
やっぱり竹を触るときは軍手した方がいいな。

投稿者 Takenori : 19:12 | トラックバック

少しだけ収穫

201206071812001.JPG
庭に生えていたドクダミを引っこ抜いて干したところ。
ドクダミ茶にする。
今まではずっと雑草扱いで引っこ抜いて捨ててたんだけど、一度作ってみるかと干してみた。

201206071813001.JPG
堆肥枠を置くところに植えてあったジャガイモ。
少しだけ収穫した。
やはり、少し早かったのかあんまり大きくなっていない。
まあ、ちょっとだけ料理に使う分はあるかな。

201206071813002.JPG
ニンニク。
今年は畑ではなく花壇に植えたためかあんまり大きくない。
冬に追肥を忘れていたせいもあるかも。
後、最近やたらアブラムシがたかっていたのと、ニクニクの芽を切るのを忘れていたせいかも。
って、いろいろ理由があるな……
ニクニクは臭いのであんまり虫がよってこないはずなんだけど、今年はやたらアブラムシがついてた。
今までアブラムシがついている事はなかったんだけどなぁ。
畑と庭という環境の違いのせいかな?

投稿者 Takenori : 19:00 | トラックバック

2012年06月06日

ホタルブクロ

家の裏に咲いているホタルブクロ。
201206061624001.JPG
201206061624002.JPG
201206061624003.JPG
201206061624004.jpg
201206061624005.jpg
201206061626006.jpg
最後の写真は奥にコンポスト、手前にアスパラガスが写ってる。

投稿者 Takenori : 23:40 | トラックバック

堆肥枠完成

201206061816001.JPG
堆肥枠出来た。
塗料を塗ろうかと思っていたけど、表面を綺麗に仕上げるのが面倒になったので、そのまま。
カンナがけもされていない材料だったので、カンナをかけるかひたすらサンドペーパーで磨くかしないといけないから。
オービタルサンダーで軽く磨いて、とげが刺さらない程度にはしたけど。

投稿者 Takenori : 18:20 | トラックバック

2012年06月05日

堆肥枠作成開始

家に置く堆肥枠を作る事にした。
今日は材料を切るところまで。
201206051727001.JPG
大きさは、80cm x 80cm x 72cm の予定。
前に作ったものが大きすぎて枯れ葉とかを集めるのが大変だったので、今回は少し小さめにした。
80cm なのは家にあった板のサイズがそれくらいだったから。
明日はこれを組み立てる。

投稿者 Takenori : 23:49 | トラックバック

2012年06月04日

庭に植えてあるものいろいろ

201206041756001.JPG
植木鉢に植えてあるアジサイ。
まだ咲いていない。

201206041756002.JPG
ニクニク。
アブラムシがいっぱいついてしまっている。
畑に植えていたときはこんなことなかったんだけど……

201206041757001.JPG
キウイ。
花が終わって実が出来てきている。
花がいっぱい落ちてきて下は汚い。

201206041757002.JPG
夏大根。
結構大きくなってきている。

201206041757003.JPG
ペピーノロイヤル。
ホームセンターで売っていたので初めて購入してみた。
多年草で接ぎ木すれば毎年とれるみたい。

201206041758001.JPG
ベビーキャロット。
少しずつ抜いていった残り。
もうそろそろ全部抜いてしまう。

201206041758002.JPG
ヤーコンの苗。
そろそろ植え替えないといけない。

201206041758003.JPG
トマトの苗。
そろそろ植え替えられる位の大きさに。

投稿者 Takenori : 18:04 | トラックバック

Total : Today : Yesterday :