« 2013年04月 | メイン | 2013年07月 »

2013年06月29日

竹の葉の堆肥化

竹の葉の堆肥化

前回から2週間ほどしか経っていないが、今日切り返しを行った。
中の方は熱くなっていたので、堆肥化が進んでいるのではないかと思う。
前回の切り返しで下の方にあった堆肥になったところが上にきていたが、今回でうまく混ざり合ったと思う。
堆肥化が進んでいるところとまだのところが混ざったことで、堆肥化が進むことが期待できる。
次は1ヶ月後くらいに切り返しをしようと思っている。
次くらいでほぼ堆肥になっているんじゃないかと思うけど、念のためもう1回くらい切り返した方がいいかな。
そしたら8月末完成予定か。
だいぶ先だな。
そろそろ次の堆肥づくりのために枯れ葉を集めていきたいところなんだけど、保管場所とか悩むところ。
保管とかせずにいきなり堆肥化を進めていきたいところだけど……

淡竹の若竹というか、大きくなりすぎたタケノコをだいぶ切った。
放置していたらまた竹だらけになるからできるだけ切っていきたい。
今年の梅雨は雨がなかなか降らず、突然3日連続で雨降ってタケノコが一度に大量に生えてきていたので、タケノコをとるのが間に合わず大きくなりすぎたものがいっぱいあった。
だから、切ったわけだけどどう処分するか検討している。
まだ柔らかいからガーデンシュレッダーで粉砕して、堆肥化しようかと考えているがうまくいくだろうか。

投稿者 Takenori : 22:50 | トラックバック

2013年06月25日

サツマイモの根が伸びる様子

サツマイモの根が伸びる様子を撮影してみた。
2秒が1日。
7日間の様子。

インターバル撮影楽しい。

10日間水につけていたサツマイモのつるの根。

satumaimo20130623001.jpg

かなり伸びてる。
ポットに植えた時と同じくらい伸びてる。

日曜日に30本ちょっとさつまいもを植えた。
夜から朝にかけて雨が降っていたので、タイミングが良かった。
根をかなり伸ばしたものだし、雨も降ったのでうまく根付くはず。

投稿者 Takenori : 03:42 | トラックバック

2013年06月23日

サツマイモ苗実験5

雨が止んだので写真を撮った。

satumaimo20130622001.jpg

一番右が切ってすぐに植えたもの。
前回の写真ではほとんど枯れかけていて蔓がかろうじて見えていたくらいだったけど、他のところから蔓が伸びて葉も出てきた。
しっかり根付いた様子。
さすがに強い。
やはり、サツマイモは適当に植えても根付くな。
もっと雨が全然降らない時期に試してみないと差が出にくい。
雨が少ない時期に畑に植えると、何本か枯れてしまうことがあるので、少しは工夫の余地があるんだけど。

右から2つ目は5日間暗所で水につけていたもの。
左から2つ目は4日間暗所で干して、1日水につけて植えたもの。
一番左はポットに入れて5日水につけて、4日水やりしていたもの。
この3つはどれも難なく根付いている。
今後どの程度差が出るのか少しの間見てみるが、あんまりかわらなさそうな気もする。

ポット版は晴れ続きでも余裕で大丈夫なことがわかっている。
ただ、ポットから植える時、土を全部払って、根をのばしてから植えないと、とぐろを巻いたようなイモが出来るので注意。
他の苗のようにポットの土を少しだけ落としてから植えると激しく絡み合ったサツマイモが出来てしまう。
1週間くらい水につけたつるを観察しているが、ポットに植えたときのように根が伸びているので、ポットに植えるのならしばらく水につけておいほうが良さそう。

この実験はもう少し数を増やして、雨が全く降らない時期に試さないと意味がなさそう。
陰干しが特に効果的という感じはしない。
単純に 2、3日水につけておくよりは根付きやすそうだけども。

投稿者 Takenori : 01:06 | トラックバック

2013年06月19日

トマトを植え替えたり

トマト24本の苗をプランターなどに植えた。
雨の前に植え替えて、明日も雨のようだからすぐに根付きそう。
いいタイミング。

ペピーノロイヤルのわき芽をとって挿し木して、少ししてみたらダンゴムシが葉についてた。
雨が降るから適当なところに差しとけば育つかとも思ったけど、ダンゴムシに食われてしまうか。

後、ポットに植えていたサツマイモも植えた。
明日の予定だったけど雨のようだから今日植えた。
トマトを植え終わって水やっている時に雨が降ってきたから写真撮れず。
次の雨が降ってない日に写真撮る。
サツマイモは、日陰干しも水につけっぱなしもポットも普通に根付きそう。
いきなり植えたやつはかなり枯れかけていたけど、今日見たら新芽が出てきていたので根付くかな。
虫に食われない限り。
すぐに植える方法は微妙だけど、どの方法でも根付くとしたら後は成長速度か。
サツマイモは強いのであんまり細かいこと考えなくても大して差がない結果になりそうだな。
やはり、雨の日の前に植えるのが一番楽でかつ確実な方法か……

投稿者 Takenori : 01:21 | トラックバック

2013年06月18日

サツマイモ苗は日の当たる場所で

サツマイモの苗を水につけておくとき、日の当たらない場所に置いておくのが良いという言われていて、そのようにしていたが今回暗所と日の当たる場所で比べてみた。
この写真だと少しわかりづらいが、まず日の当たる場所に5日間置いておいたもの。

satumaimo20130618001.jpg

次に暗所で5日間置いておいたもの。

satumaimo20130618002.jpg

見ての通り根の張り方がかなり違う。
日の当たる場所に置いていた方が、よく伸びている。
太い根から伸びる細い根も出てきていて、これくらい根が出ていると簡単に根付きそうだ。

2日目くらいの時だと大差ないように見えたし、最初の1日だと暗所の方が伸びているようにも見えた。
差はわずかだけど。
実際に根出しする時は2、3日くらいなので、それであれば日当たりは関係ない。
日当たりがあると、根が短い間は日中しおれているので、その辺りの影響もあって日陰に置くのが通説なのかもしれない。

日が経った後の伸びの差は光合成の有無と水温だろうか?
暗所に置いていたペットボトルの水は持ったときに冷たいと感じるが、日の当たる場所の方は暖かいというかぬるいと感じる。
水温が高いおかげでよく伸びている可能性がある。
後、暗所に5日置くと葉が黄色くなるが、日が当たっているとそんなことはないのでその辺りの差もありそう。

前回の苗は毎日水を替えたが、今回は5日間変えていない。
どうも変えない方が伸びが良いようなので、水温は関係していそうな気もする。
あまり長期間水を替えないと根腐れを起こすので、今日水を交換しておいた。
根腐れの原因は水中の酸素量らしい。

当たり前とも思えるが経験的に根がよく伸びていると活着が良いので、1週間程度日の当たる場所で水につけておくのがバランスのとれた良い方法かもしれない。
ポットに植えるのはちょっと面倒。
日陰で干して水につける方法と水にしばらくつける方法で成長にあまり差がないのなら、どちらを選択してもそれほど手間は変わらなさそうだけど。

imopet.jpg

投稿者 Takenori : 00:06 | トラックバック

2013年06月16日

サツマイモ苗実験4

satumaimo20130616001.jpg

各種の方法で準備した苗を植えたところの写真を撮った。
一番左が4日暗所で放置して水につけて1日経った後植えたもの。
真ん中が4日暗所水につけた後植えたもの。
一番右が切ってすぐに植えたもの。

一番右は葉は完全になくなっていて、葉が付いていた蔓が少し見えている程度。
これはちゃんと付くかどうか微妙な状態。
サツマイモはかなり強いので、ここから葉が出てくる可能性もある。
茎はまだ完全に枯れてしまっていないから望みはある。

左と真ん中は雨が止みかけの小雨状態の時植えたので比較的タイミングがいい。
雨の前がベストだけど、雨が上がった後も根付きやすい。
今日は晴れたので、土の表面は乾いている。

ここからどうなるか楽しみ。
ポットに植えているものを植え替える時にまた写真撮ろうと思う。
水曜日あたりかな。

畑の状況を見るとポットが一番活着が良い。
まあ、その分手間がかかるんだけど……

ちなみに写真の茶色い粒々はナメクジ忌避剤。

投稿者 Takenori : 21:24 | トラックバック

2013年06月15日

サツマイモ苗実験3

5日経過したので、水につけていたものと干して水につけたものを植える。

5日間暗所で水につけていたものはこんな感じ。
根がよく伸びていて、葉が少し黄色くなっている。
根が長いので活着良さそう。

satumaimo20130615001.jpg

4日暗所で放置して、1日水につけたもの。
少しだけ根が伸びてきている。
ほとんど枯れていた葉はとってしまった。
昨日に比べてかなり元気になっているのがわかる。

satumaimo20130615002.jpg


この2つは今日植えつけた。
最初につるを切ってすぐに植えたものはほとんど葉が落ちてしまい、さらに今日の雨でナメクジかダンゴムシにつるの途中を食べられ切られていたので、かなり危うい。
昨日の時点でもギリギリ大丈夫かな?というくらいだったが、先が切れてしまうと枯れてしまいそう。
植えた状態の写真は小雨がぱらついているので、また後で撮る。
残りはポットに植えたもの。
今のところかなり元気。

投稿者 Takenori : 18:40 | トラックバック

サツマイモ苗実験2

暗所に置いた苗が4日経ったので写真を撮った。

satumaimo20130614001.jpg

下の方の葉は枯れて、上の方もしおしお。
根も全く出ていない。
水につけている方は1日経ったら少し根が出ていたので、水がないと根は出ないのか。
これはここから1日水につけた後植えつける。


水につけた苗を暗所に置くのと日の当たる場所に置くのでは根の延び方に違いが出るかどうかも試している。
2日経ったものの写真。

satumaimo20130614002.jpg

左が暗所に置いていたもの、右が日の当たる場所に置いていたもの。
根の延び方に特に差はなさそう。
でも、2日で根は結構伸びるんだな。

水につけて暗所に4日置いたものは葉が黄色くなってきているので、水につける場合は日の当たる場所に置いた方がいいかもしれない。
根が長く伸びている方が、活着が良いと思うんだけど、陰干しの方がいいのかどうか気になるところ。

投稿者 Takenori : 02:12 | トラックバック

2013年06月13日

竹の葉堆肥の切り返しをする

去年からずっと切り返しせずに放置していたコンポストの切り返しを行った。
竹の葉の堆肥化 ページにまとめている。
かなり間が空いてしまったので、今回はちょっと実験の趣旨がずれてしまっている。
竹の葉が枯れてきているので、また集めて次の実験はきちんとしたいところ。
ただ、夏はいろいろと忙しいからまた放置してしまうかもしれない……

投稿者 Takenori : 00:35 | トラックバック

2013年06月10日

サツマイモの苗で実験

先日ホームセンターに行くとサツマイモの苗が売っているところで、「サツマイモの苗は3~4日陰干しした後、植えつけ前日に水につけてから植えると活着が良い」と書かれていた。
検索すると似たようなことを書いてあるサイトもある。

今まで家では、苗を買ってきたらまず日の当たらない場所で水につけたまま数日放置して根を出し、そして植える方法をとっていた。
ポットに植えて水につけておく、すぐに植えるなどの方法を使うこともあったが。
経験的には、雨の前日に植えると何も気にしなくてもすぐに根付いてよく伸びる印象がある。

そこで、実際はどの方法が良いのか調べてみることにする。
早めに植えた苗がある程度大きくなっていたので、その蔓を切って実験してみる。

1. 蔓を切ったらすぐに植える。
2. 冷暗所で5日間水につけてから植える。
3. ポットに植えて5日間水につけて水から出し、もう5日ポットのまま水やりしてから植える。
4. 冷暗所で4日放置し、1日水につけてから植える。

この4通りの方法で試す。
苗の大きさは揃えたかったが、大きい蔓が足りなかったので水につけて置く方法の苗だけ少し小さくなってしまった。
蔓は今日切った。
1の方法のものはもう植えた。
台風が近づいていて、明日は雨の予報。
予報通り雨が降ったら、サツマイモを植えるベストタイミング。
翌日雨が降るとなると、ポットに植えた水につけるのと近い環境になるのと、植え替えがないので有利そうだけど、今回はこのままいく。
晴れの日が続く場合と差がでるだろうけど、今回4本だけで実験していることを考えると何度かやってみないと確かなことはわからないだろうということで。
後、検索して見つかったサイトでは、濡れ新聞紙に包んで放置だったので、今回の実験の方が過酷な環境。

投稿者 Takenori : 19:36 | トラックバック

2013年06月07日

プランターの土の入れ換え

市販の花と野菜の土の匂いがバーク堆肥で見た目も主成分はバーク堆肥っぽかったから、確認したら「ココファイバー、鹿沼土、ピートモス、バーライト、バーク堆肥、粒状炭等」となっていた。
それなら、土にバーク堆肥入れればいいんじゃないのかと思って、今年から試してみる。
炭入りのバーク堆肥を使っているので、土関係を除くとココファイバーとピートモスが足りないくらいなので、ほとんど大差ないものが出来るはず。

まずはプランターの土を2日くらい天日干しする。
本当はシートにもっと薄く広げて、もう少し長く天日干しした方がいいけど、量が多いのと梅雨の時期なので短め。
茶色で色が違うのは根っこ。
dirt001.jpg

バーク堆肥を容器へ入れる。
dirt002.jpg

乾かした土をふるいにかけて、底石や根、根切り虫などを取り除く。
dirt003.jpg

後は攪拌して完成。
見た目は市販の花と野菜の土に近い。
入っているのもほとんど同じだから当然か。
dirt004.jpg

後は、この土をプランターに戻して使うだけ。
今のところこの土を使っても元気に育っている。
バーク堆肥と土の混ぜ合わせる比率は見た目 2:1 か 1:1 くらい。
来年はまだまだバーク堆肥の有機分が残っているだろうから比率替えた方がいいかも。
今年はほとんど砂のような土になっていたのが多かったから、バーク堆肥多め。
価格はバーク堆肥の方が1/2~1/3と安いし、今までの土も使うからさらに安上がり。
これで問題なさそうなら、ずっとこの方法でいく。
種を蒔いても問題なく発芽したので、種まきの土も買わなくなるかも。
プラグトレーなどに入れる時は、もう一度ふるいにかけた方が良さそうだけど。

投稿者 Takenori : 18:53 | トラックバック

2013年06月06日

青紫蘇、バジル、キュウリ、ペピーノロイヤル

植え替えた青紫蘇。
落ち生えで密集していたのをプランターに移しかえた。
aosiso20130606.jpg

植え替えたバジル。
こちらも落ち生えから植え替えた。
baziru20130606.jpg

苗を植えたキュウリ。
kyuri20130606.jpg

ペピーノロイヤル。
越冬に失敗したので今年も苗を買った。
一度元気がなくなっていたんだけど、土を替えたら元気になった。
去年と同じ土のまま植え替えたのはまずかったか。
pepino20130606.jpg

投稿者 Takenori : 18:14 | トラックバック

2013年06月04日

枝豆とかまとめ

枝豆
5月21日
edamame20130521.jpg

5月22日
edamame20130522.jpg

5月23日
edameme20130523.jpg

5月27日
edamame20130527.jpg


トマト
5月21日
tomato20130521.jpg

5月22日
tomato20130522.jpg

バジル
落ち生えで生えてきた。
5月21日
bajiru20130521.jpg

サツマイモ
雨の前の日に植えると素早く根付くんだけど、そうでないと一度かなり枯れてから育ちだすので遅い。
ポットに入れてある程度根が出た段階で植え替えるとすぐ根付く。
5月27日
satuma20130527.jpg

白ネギ
5月15日
sironegi20130515.jpg

投稿者 Takenori : 18:45 | トラックバック

枝豆、トマト、白ネギ、ペピーノ

枝豆。
だいぶ大きくなってきたのでそろそろ植え替え時期。
種蒔いてから20日くらい。
edamame20130604.jpg

トマト。
蒔いたのは枝豆と同時期。
tomato20130604.jpg

白ネギ。
去年の秋に蒔くのを忘れていたから、今年の春蒔いたけど、なんとか冬には収穫できるくらいに育ちそうかな。
そろそろ植え替える必要がありそう。
sironegi20130604.jpg

ペピーノのわき芽をポットに挿して水につけておく。
うまく育ってくれるといいけど……
pepino20130604.jpg

投稿者 Takenori : 18:36 | トラックバック

Total : Today : Yesterday :