« 2013年08月 | メイン | 2013年10月 »

2013年09月29日

ニンニク植えた

後(9/11)から植えたジャガイモはだいぶ早く芽が出た。
先週にはもう芽が出ていたはず。
種芋の状態でかなり芽が出ていたし、少し浅めに植えたおかげかな。

jyagaimo20130928001.jpg

先週植えたレタスはいくつか枯れてしまいそう。
枯れそうなのは数本なので、枯れていたら来週植え替えよう。

retasu20130928001.jpg

後、今日は少しサツマイモを掘って、ニンニクを植えた。
ニンニクは今回紙マルチをしてから植えてみた。
いつもはそのまま植えるんだけど、マルチしておいた方が楽だろうと思って。
うまく育てば、今後はニンニクもマルチすることにする。

9/27 に早生の玉ねぎの種を蒔いた。
中晩生の玉ねぎは10月上旬に蒔くってことなので、今週また蒔くかな。
苗を植える時期は同じくらいになりそう。

投稿者 Takenori : 21:58 | トラックバック

2013年09月26日

雑草を入れたコンポスト

雑草をガーデンシュレッダーにかけて堆肥化する で書いたコンポスト内の現在の状態。

compost20130926.jpg

だいぶ量が減って、周りにはキノコが生えてる。
1回目の切り返しでどの程度堆肥化が進んでいるか少し楽しみ。

茄子が日に日に大きくなっていく。
3日前の写真と比べると大きくなっているのがわかる。

nasu20130926001.jpg

写真の位置が少し違うのでちょっと分かりにくいかもしれないけど。

投稿者 Takenori : 17:05 | トラックバック

2013年09月25日

畑耕し前後

耕す前の状態。
手前にサツマイモの蔓があり、他は草だらけ。

hatake20130916.jpg

草を刈り、耕運機で耕した後。
綺麗さっぱり。

hatake20130924.jpg

サツマイモは、まだ収穫していないのでそのまま残っている。
蔓返しして、間の草は引いてしまいたいところ。
後、後ろの方の堆肥枠に草が積まれているのがわかる。
草は結構伸びていたので大量。

投稿者 Takenori : 03:30 | トラックバック

2013年09月23日

レタス植えたりとか

紙マルチをして、

kamimaruti20130923001.jpg

レタスを植えた。

kamimaruti20130923002.jpg

紙マルチはビニールのマルチと違って、使い終わったらそのまま漉き込めばいいので片づけが楽なんだけど、紙なので破れやすいのが難点。
踏んでしまうとすぐに破れる。
後、耐久性もそこまではないので数ヶ月したらぼろぼろになっていく。
レタスだと収穫するくらいまでは保つのでちょうどいい感じ。

小豆が徐々に大きくなってきた。
実もなってきている。
もう少し大きくなって、茶色に枯れてきたら順に収穫していく。

azuki20130923001.jpg

azuki20130923002.jpg


庭の茄子。

nasu20130923001.jpg


耕運機で別の畑を耕したんだけど、草刈ってから耕したものの、やたら絡まって耕しづらかった。
ある程度耕したら、絡まった草を掃除して~となってなかなか進まず。
トラクターなら、これくらいの草なら難なく耕して鋤き込めるんだけど、耕運機ではそうはいかないようだ。
耕運機の場合は、草刈った後、短くなった草は引き抜いて、できるだけ草をきれいに片づけてから耕した方が良さそう。
これならトラクターが入れるように考えて植えて、トラクターで一気に鋤いてしまうのが効率的だなぁ。
一気に全部植え替える等しないとトラクターでは鋤きづらいんだけど。
いろいろ交換して耕運機の調子が良くなったかと言うと、鋤きづらいのが気になってよく分からなかった。
なんにしても、今日耕してみてトラクターと耕運機の特性がわかった。

投稿者 Takenori : 23:32 | トラックバック

点火プラグの交換

前回に続いて、中古のクボタ TR50 の話。
点火プラグも確認して交換する。

plug20130921.jpg

こんな感じだった。
思っていたほど消耗していない気がしたけど、新品を買っていたのでそのまま交換した。
エンジンの調子がよくなったかというとよく分からない。
明日耕すので、前より調子良くなっているといいけど。
いろいろと交換したりしたし。
まあ、前回耕した時、クラッチが切れづらい以外は特に調子悪いとは感じなかったが。

投稿者 Takenori : 00:18 | トラックバック

2013年09月14日

ミッションオイルとVベルトの交換

前回に引き続き中古のクボタ TR50 の話。
調べているとクラッチが切れづらいのは、どうもVベルトが原因のようなので、Vベルトを買って交換することにした(耕運機はVベルトでクラッチ入り切りしているらしい)。
本当なら、事前にVベルトの状態を見たいけど、耕運機のある畑の納屋は少し距離があるので、事前に買ってしまった。
1000円しないので、それほど高いものではないし。
と言うことで、カバーを外してVベルトを確認したところ……

tr5020130914.jpg

よく切れずに動いていたなこれと言う有り様。
前回畑を耕す前に確認しておくべきだった。
まあ、まさかこんな状態になっているとは思わなかったから、そのまま使っていたんだけども。
ちなみに左上の錆びているのがマフラー。
これ交換出来るならしたいところだけど、これだけで売っているのかな。

で、交換して、動かしてみたんだけどどうもうまくクラッチが切れていないというか、入れるとなんかVベルトから煙が……
ゴムがこすれてしまっているようだ。
繋ぎ方間違ったかな? とあれこれ考えてて、最初に写真撮っていたのを思い出して、確認すると間違ってた。
直すときちんとクラッチ切れて、煙も出ないし、快調に動くようになった。
ちょっと煙出るくらいこすってしまったけど、大丈夫かな?
まあ、最初の状態よりは遥かにましだろうから、とりあえずこのまま使い、マメに確認しよう。

後はミッションオイルを交換して終了。
前回下に入る薄いオイル受け皿がなかったので、交換できず、今回買ってきて交換した。
ミッションオイルは見た目そんなに汚れていないように見える。
ミッションオイルも動かした後、交換した方が良いようだけど、今回耕耘する場所がなかったので、先に交換してしまった。
他の状態から心配だったし。
まあ、次回耕耘した後、もう一度交換するつもり。
それでオイル類はしばらく大丈夫かな。

今回のVベルトの状態からやはり前の持ち主はまったくメンテナンスしてなかった疑いは強まったというか、ほぼそうだろうと確信。
園芸・農業する人はあんまり機械詳しくなくて、買ったまままったくメンテナンスせずに使い続けると言うのはありそう。
車体は綺麗なので、車体の掃除などはしていたんだろうと思うけど。
こうなってくると、次回使う前にエアクリーナーと点火プラグは確認しておいた方がいい気がしてくる。
エンジンは快調に動いているように感じるけど、エアクリーナーと点火プラグを綺麗にしたらさらに快調になるかな。
と言うか、最初の状態知らないから今のが快調なのかどうなのかわかりづらいところもあるけど。

投稿者 Takenori : 20:13 | トラックバック

プランターのサツマイモを掘った

大きいプランターにサツマイモ3本植えていたのを掘った。
5月中旬に植えたやつなのでちょうどいいはずということで。

satumaimo20130913.jpg

そこそこかな。
畑に植えたものに比べたら少ないと感じるけど、プランターでも問題なくできる。
まあ、去年も作っていて知っていたんだけど。
手前のネギがちょっと邪魔だけど、植えているときはこんな感じ。

satumaimo20130604.jpg

かなり大きいプランターだとわかると思う。
ちなみにこれ。

もう少し小さいプランターでも作れるし、袋に入れて作ることも出来るよう。
まだ袋では作ったことないので、今度作ってみたいところ。

種を蒔いたアスパラガスはこんな感じになってる。
春になったら植え替えるけど、食べられるのはさらに翌年か翌々年。
種を蒔くと時間かかる。
すぐに取れる苗は2年もの3年もので結構高いんだけど。

asupara20130913.jpg

後から蒔いた白菜はこんな感じ。
まだ双葉で、本の少し本葉が出てきたところ。
遅いから、直接畑に種を蒔いたので、この苗はどうするか……
別のところ耕しておかないと植える場所がない。

hakusai20130913.jpg

水茄子の花。
涼しくなってきて元気になってきた。
秋茄子の季節がやってくる。

nasu20130913.jpg

投稿者 Takenori : 01:54 | トラックバック

2013年09月13日

油粕で液肥づくり

油粕 1 に対して、水 10 を混ぜて放置すれば出来るということで作る。
容量計るのに飲むヨーグルトの500mlのやつがちょうど良さそうだったので、三角の部分切り取ってこれで量計った。

ekihi20130913001.jpg

約 5L分出来るはず。
バケツに入れて混ぜたところ。

ekihi20130913002.jpg

後は1週間に1回くらい混ぜていれば、夏場だと1ヶ月くらいで出来るとか。
ただ、途中すごい臭いらしい。

投稿者 Takenori : 19:45 | トラックバック

2013年09月11日

耕運機のオイル交換と耕耘

昨日は全体写真がなかったので今日横から撮った。
クボタ TR50

tr5020130911002.jpg

見た目はかなり綺麗。
マフラーの部分はだいぶ錆びているんだけど、写真だと暗くてわかりづらい。

キャベツの苗が大きくなっているので、早く植えないといけないということで今日耕耘。
耕運機で耕すと楽だし早いな。
これに慣れると手で耕すのは辛い。
手で耕していたら今日と明日やっても終わるかどうか。
そもそも疲れて途中で何度も止めてるくらいの面積だけど、耕運機だと30分もかからず耕せたんじゃないだろうか。
早い。

耕し終わった後エンジンオイルの交換をした。
出てきたオイルはかなりどろどろで汚れていた。
前の人はオイル交換いつしたんだろう。
爪の状態を考えると交換していない可能性もあるな。
かなり汚かったので、1回交換した後しばらくエンジン動かして、もう1回交換しておいた。

オイルは、先週通販で純正オイルを注文したけど、Webフォームがすぐに返ってきて、3日経ってもメール来なかったので、そのサイトは放置されているのかと思って、ホームセンターで買ったんだけど、4日目に突然発送しましたメールが来た。
ホームセンターのは純正じゃなくて安いのだけど、ちょっと多くなってしまった。
まあ、今回2回換えたのはホームセンターで買ったものなので、安いのも買っといて良かったかな。
エンジンオイルは安いのを頻繁に交換する方が良いみたいだけど、しばらくは純正のストックがある。

ミッションオイルの交換はまだしていないけど、次回鋤く前に1度交換しないとエンジンオイルの状態見ると心配。
今回耕している時、しばらく動かしていたらクラッチの切れが悪くなってきた。
ミッションオイル交換したら良くなるといいけど。

後、追加で買ったジャガイモを植えて、白菜の種を蒔いた。
白菜の育てていた苗は、虫に食われて全滅に近いので直接まくことにした。
後からポットに蒔いた白菜はまだ双葉の状態で、虫には喰われてないけどちょっと遅い。

投稿者 Takenori : 23:30 | トラックバック

2013年09月10日

耕運機の爪の交換

さすがに手で耕すのはしんどくなってきたのでクボタの耕運機 TR50 を中古で買ったんだけど、爪がすり減っているということで交換した。
トラクターはあるんだけど、細かく耕せないので結局小型耕運機購入を決めた。
1本だけ交換した写真。

tr5020130910001.jpg

原型をとどめないほどに爪がなくなっている。
左側の取り外した爪と新品の爪を並べるとこんな感じ。

tr5020130910002.jpg

下の方の爪はほとんどなくなっている。
これだと全然鋤けなくなっていたんじゃないかと思う。
鋤けなくなったから手放したんだろうか。
車体やエンジンは結構綺麗なんだけど。
ボルトが錆びてネジが全然回せなかったので、CRC5-56 を吹きつけてしばらく置いた後、メガネレンチをハンマーで叩いてなんとか外せた。
どうしても土がつくところだから錆びてしまうのは避けようがない気がするので、この爪の交換は面倒そうだ。

片側だけ交換して取り付けたところ。

tr5020130910003.jpg

左側だけ新しい爪になっている。
右側はすり減ってて錆びているのがわかる。
両方の交換が終わって撮った写真。

tr5020130910004.jpg

既に暗くなっていたのでフラッシュを焚いてる。
左側は爪がついている部分がピンを外すだけで簡単に取り外せたんだけど、右側はいろいろやっても全然取り外すことが出来ず、かなり時間がかかってしまった。
結局、取り外すのは諦めて、メガネレンチ2本使って2カ所のボルトにはめてこねるようにして外して行った。
最後はパイプレンチを使って外した。
取り外してからメガネレンチとハンマーで外すよりも、このやり方の方が簡単だったかもしれない。
当然 CRC5-56 は何度も吹きつけている。

交換には結局3時間もかかってしまった。
メガネレンチ2本使う方法が早いことがわかったので次回はその方法で行く。
どれだけ使ったらすり減るのかわからないけど。
少なくとも数年はかかりそう。
その間ボルトが錆びないようにしようと思ったら、毎回使用後にボルト部の土を落として油挿さないと厳しそうだが、それはそれで大変。

今日畑を鋤いてしまう予定だったけど、交換していたら暗くなってしまったのでまた今度。
相変わらず急がないとキャベツがやばい。

投稿者 Takenori : 22:39 | トラックバック

サツマイモ苗のやつ

satumaimo20130715.jpg

7/15に写真撮ってたけど、上げてなかった。
サツマイモ苗実験5 の続き。

前回とは写真の向きが逆なので、苗の準備方法はこんな関係。

一番左が切ってすぐに植えたもの。
左から2つ目は5日間暗所で水につけていたもの。
右から2つ目は4日間暗所で干して、1日水につけて植えたもの。
一番右はポットに入れて5日水につけて、4日水やりしていたもの。

真ん中の2つはあんまり成長に差がなく、右から2つ目の方が少し大きいかなという程度。
他の2つは小さい。
真ん中の2つの差はもう少しサンプル数増やさないとわからないかな。
後、掘った後の芋の収量も。

サツマイモはだいたい120日~150日で収穫なので、6/15からだと10/15以降か。
隣に植えてるのでイモ量は比べづらいかもしれないけど、覚えていたら比べてみる。

投稿者 Takenori : 01:04 | トラックバック

2013年09月07日

ジャガイモの芽が出た

jyagaimo20130907.jpg

なかなか芽が出ないと思っていたジャガイモの芽が出てきていた。
植えたのは8/3かな
全然芽が出なかったので、腐ってしまったのかと思い新たに1kg種芋を買ってきてしまったんだが……
どこかに追加で植えないとな……
火曜辺りには既に芽が出ていたらしいので、だいたい1ヶ月くらいで芽が出てきていたのか。
早めに植えたので、種芋からあまり芽が出ていなかったし、やはり1ヶ月くらいは発芽にかかるか。
新しく買った種芋はだいぶ芽が出てきているので、早く発芽しそう。

今週末も雨でキャベツが本格的にやばい。
早く植えたいんだけど……

投稿者 Takenori : 19:17 | トラックバック

雑草をガーデンシュレッダーにかけて堆肥化する

kusa20130811001.jpg
kusa20130811002.jpg

草刈り機で刈った草を袋に詰めたもの。
1つ220Lの袋なのでだいたい容量がわかると思う。
結構重い。
最初は青い状態のままガーデンシュレッダーにかけていたんだけど、水分が多いせいかよく詰まるので、乾燥させてからかけることにした。

kusa20130906001.jpg

数日乾燥させてガーデンシュレッダーにかけたもの。
写真はガーデンシュレッダーにかけた後さらに数日経ってるけど。
このたらいの容量は110L。
細かく砕かれると草でもだいぶ容量が減る。
ふかふかでマルチなどに良さそうだけど、雑草の種を考えると使いづらい。
種が出来る前に雑草刈って、ガーデンシュレッダーにかけるとマルチ資材としていいかもしれない。

今回ガーデンシュレッダーにかけたものは堆肥化するべく、コンポストに糠と水を加えて入れた。
草なので早く堆肥化すると思うけど、どれくらいで出来るかな。
細かくしているのでさらに早くできると思うけど。

投稿者 Takenori : 02:24 | トラックバック

2013年09月03日

ダニ対策

少し前に ダニ・ノミ退治に布団を車の中に入れてみる で書いた通り、車の中に入れてみたけど、その翌日はなんともなかったものの、その次の日にはまた噛まれて痒かった。
検索してみるとツメダニかもしれないと思い、いくつか対策を試してみた。
まず、掃除機は効果あるけど、1日だけでその翌日にはまた噛まれる。
布団以外のところに潜んでいるんだろうか?
毎日布団に掃除機かければ噛まれないかもしれないけど、ちょっと大変。
そこで防ダニスプレーと言うのが効くと言うことで、これを試してみた。
結果、それから数日経っているがなんともない。
スプレーした最初の日はちょっと違和感あったけど、翌日からはなんともなくなり、今までの布団の状態。
朝とかにスプレーしていれば、寝るときにはなんともなかったかもしれない。
何にしても、噛まれなくなったので良かった。


投稿者 Takenori : 17:12 | トラックバック

2013年09月02日

スイカの皮を干してみる

suika20130901.jpg

堆肥化するためスイカの皮を干してみた。
1週間くらい天日で干すとこんな感じに。
薄くなってカチカチに。
元のスイカの皮の大きさからするとほとんどなくなってしまうんだな。
そのままコンポストの中に入れると量がかなり減るわけだ。

投稿者 Takenori : 00:39 | トラックバック

Total : Today : Yesterday :