« 2012年06月 | メイン | 2012年08月 »

2012年07月30日

壁の塗装

先日、一部壁の塗装が終わったのでその様子を貼っておく。
201207261817001.jpg
壁を高圧洗浄機で掃除して、パワーテックをシーラーとして塗ったところ。
壁の黒いものは最初に塗ってあったタール。
かなりはがれているが、全部はとれず。
このまま塗装を進める事にした。

201207271434001.jpg
1回塗装したところ。
まだうっすら黒く見える。

201207281049002.jpg
2回目塗装したところ。
ほぼ白くなった。
写真じゃ違いはわかりづらいかもしれないけど。
後、日が当たる時間に撮ったので2回目の方はより白く見えるようになっているかも。
写真を見比べると1回目は縦に塗りむらが見える。
2回目は厚くなってわからない。

写真でもよくわかるけど、白を塗ると壁の凹凸がはっきりとわかるようになってしまった。
最初のまだら状態の時は凹凸はかなりわかりづらい。
白だと陰影がはっきりするせいかよくわかる。
壁はよく凸凹した塗料が塗られているけど、あれは下地の凹凸を隠すと言う意味もあるのかな。
ここまではっきり下地の凹凸が見えてしまうとあんまり綺麗じゃないしね。
まあ、少し離れて見たら綺麗な白なんだけど。

今回塗ったのはアサヒペン 水性シリコンアクリル外かべ用 白
多くの塗料は、DIYツールストアが安いので、ここで買うんだけど、これは Amazonの方が安かった のでAmazonで買った。
塗料はだいたいこのどちらかかホームセンターで買っている。
ホームセンターの方が安い事も多い。
ただ、ホームセンターはあんまり売れないのか塗料が少し沈殿していたりして古いことが多い。
通販は回転が速いのかそんなことはない。
後、塗料は重いので通販で持ってきてくれると楽。

投稿者 Takenori : 10:51 | トラックバック

2012年07月29日

白塗装部の温度上昇

遮熱塗料についていろいろ調べていると、屋根や屋上などは効果的だけど、壁面などはそこまで熱くならないから遮熱塗料の効果は薄いと書かれていたりする。
遮熱塗料は高いので、塗らなくてもよければそちらの方がいい。
遮熱塗料以外で温度上昇が少なそうなのは白塗料。
実際のところ白塗料だけでどの程度温度上昇を抑えられるのか計ってみた。
温度の計測はOHM 赤外線温度計TN006を使った。

201207281048001.jpg
錆びた鉄板に塗装している途中。
ちょうど錆びた部分とさび止めの赤を塗ったところ、白を塗装したところがあるので計りやすい。
2012/7/27 の晴れた暑い日の夕方4時に計った。
西側なので午後から日が当たるため、これくらいの時間が一番熱いだろうとと言う判断。
結果は以下の通り。

38度 - 白2回塗り部分
45度 - さび止め(赤さび色)のみ塗装部分 ( 温度差7度 )
47度 - 未塗装、錆びた茶色 ( 温度差9度 )


さび止め部分は未塗装の近くなので、その熱が伝わってきている可能性もあるが、手すりなど他に塗った部分も熱くなっているので、未塗装部分と同じくらい熱くなっていても不思議ではない。
これくらい温度差があると、白塗装部分と他の部分を触ると明らかに熱さが違う。
白塗装部分はそれほど熱く感じないが、他は熱い。
あまり長くは触っていられない。

201207281049001.jpg
コンクリートの壁の塗装境界部分。
2012/07/28 正午に計った。
こちらは午前中日が当たるので、正午頃が一番熱いだろうと言う判断。
黒いのは最初に塗っていたタール。
結果は以下の通り

36度 - 白壁
44~47度 - 未塗装, 黒 ( 温度差8~11度 )

黒い部分はまだらなせいか、計る箇所によってだいぶ差があった。
こちらも触ってみて温度差が感じられる程度。

結果、白塗装で十分なんじゃないの? と言うもの。
ただ、屋根などは白を塗ると変だし、遮熱塗料は中空パウダーと言うものが入っていて断熱性能が上がるので、表面ではなくその裏側の温度上昇が抑えられる効果もあるということだから、屋根や屋上は塗る意味はありそう。
ただ、調べたとおり壁などは別に遮熱塗料じゃなくて白塗料でも十分なんじゃないかと思う。

投稿者 Takenori : 00:15 | トラックバック

2012年07月28日

Nexus 7 を買った

海外の B&H で予約していた Nexus 7 が昨日届いた。

初期設定の Wifi 設定で自動検索で見付からないと進まないのがちょっとやっかい。
SSID を公開にして、MAC アドレス制限を解除して自動検索で見付かるようにしてから進めて、後で制限追加、SSID 非公開化した。
セキュリティの観点からこういう設定にしている人も多いと思うので、自動検索以外にオプションで設定できるようにしておいて欲しかった。
もしかしたら、どこかにあったのかもしれないけど、いろいろいじった限りではその方法を見付けられず先に進めなかったので、仕方なく一時的に公開した。
この部分以外はすばらしいの一言。

Android 4.1 は快適だし、前に使っていた初代ギャラタブより解像度が高い、指紋が付きづらいなど、かなり快適になった。
解像度は GALAXY Tab SC-01C 1024x600 で Nexus 7 は 1280x800 なんだけど、この差はかなり大きく感じる。
使っていてだいぶ広く感じる。
7インチでフルHDくらいのサイズの端末が出て欲しいな。
重さもスペック上は 40g差だけど、だいぶ軽く感じる。
値段は海外からなので送料は高いものの、円高のおかげで 24,000円程度。

ブラウザが Chrome になったおかげか、解像度のおかげかほとんどPCで見る感覚で見られるのがすばらしい。
縦持ちで幅が 800 あるというのが大きそう。
PC だとブラウザは縦長にするので、縦持ちのタブレットだとちょうどいい。

残念なのはアプリの追従度合い。
まあ、Android 4.1 は出て間もないと言うのがあるけど、3.0 以降の仕様に合わせられたものも少ないよう。
Action Bar ではなく、メニューボタンになっているのとか。
とは言っても自分のリリースしているアプリも全く対応していないので、致し方ないとも言えるんだけど。
3.0以降の比率が数%しかないので、なかなか対応する気にならないのも事実。
メインで使っているのが2.3などならなおさら。
でも、4.1をメインに使うようになったので、この辺りの不便さが身にしみてわかってきたので、順次対応していこうと思う。
やはり、実際に普段から使っていないとわからないものだな。
Android 4.0 端末は検証用の TF101 を持ってはいたんだけど、検証の時くらいしか使っていなかったので、別に対応しなくてもいいかと思っていた。

アプリは、Action Bar と ウィジェットの拡大縮小、フロントカメラ対応くらいはしないとな。

投稿者 Takenori : 12:47 | トラックバック

2012年07月26日

トイレに換気扇を付けた

トイレが暑いから扇風機を買ってくれと言われたんだけど、どうせなら匂いを早く消したり、外の空気が取り入れられる吸排気タイプの換気扇の方がいいと思って換気扇を買って付けた。
買ったのはTOSHIBA 窓用換気扇 VRW-20X2
普段は風が出た方が涼しいだろうという事で吸排気タイプにした。
東芝の窓用換気扇は3台目なので取り付けは手慣れたもの。
201207261818001.jpg
実際に使ってみたら排気の方が涼しい。
トイレは狭いので、排気にすると部屋の中に風が流れているのを感じて涼しい。
吸気だと一部風が来るんだけど、座って左側にちょっと当たる程度なので、思ったほど涼しくない。
これなら排気専用の方が良かったなぁ。
排気専用は東芝 窓用換気扇 ライトグレー 20cm VFW-20X2 これ。
1000円安いし、たぶんこっちの方が風量が多い。
まあ、風量は吸排気タイプので十分なんだけど、差額は大きいよな。
狭いところで換気扇回すとわかるくらい風が吹くとは。
覚えておこう。
てか、吸排気タイプは要らないと感じてきてる。
排気のみの換気扇が一番なんだな。

投稿者 Takenori : 23:49 | トラックバック

2012年07月25日

タイマー付きコンセント

換気扇を吸気にして付けっぱなしで寝たらどうも身体がだるいし、朝方寒い。
排気にして寝た方がいいかな?と思ったが、それだと吸排気タイプに変えた意味があんまりなくなってしまう。
で、タイマー付きコンセントを買ってきて、タイマーセットして寝ればいいと思って、タイマー付きのタップを買ってきた。
201207252027001.jpg
なんかディップスイッチが96個もあって設定がややこしそうだけど、外側にスイッチを倒している時間がONで、内側に倒している時間がOFF、回転させて現在時刻の位置に現在時刻を合わせるとON/OFFされるらしい。
裏には50Hz/60Hz切り替えがある。
文字の並びが半時計回りなのが謎。
1時間に4個スイッチがあるので、1個のスイッチは15分てことに。

指定時間後に切れればいいので、ON/OFFの時間を設定ではなくてもよかったんだけど、ホームセンター行ったらこれくらいしかなかったのでこれを買ってきた。
Amazonで型番で検索したらあった。
カスタム 24時間タイマー
レビューの評判はいいな。
一見複雑そうだけど、説明読んで設定してみると簡単だからかな。
今夜から早速試してみる。
ON も出来るので昼前くらいに ON になるように設定しておく。

投稿者 Takenori : 22:06 | トラックバック

2012年07月24日

蝉の幼虫

201207241822001.jpg
夕方気付くと蝉の幼虫が歩いていた。
周りはコンクリートの壁なんだけど、何とか登って行っていたものの落っこちたりしてうまく登れていなかった。
落ちた後コンクリートの壁にまたくっつけて上げたんだけど、しばらくしてみてみると落っこちていた。
少しだけ脱皮を開始していたようだけど、蟻が集まってきていて、そのえさとなっていた。
かわいそうに。
木にくっつけてあげた方が良かったな。
でも、何でこんなコンクリートの上を歩いていたんだろう?
土から出た後落っこちてきたのかな。

投稿者 Takenori : 23:26 | トラックバック

英語のメール

Android アプリを日本語以外に英語リソースも入れて、日本以外へも公開しているとレビューで日本語以外のコメントがたまについて読める。
英語以外は翻訳だよりで、翻訳サイトが出す意味で理解するしかない。
英語は翻訳サイトの訳と自分の理解で意味を理解する。
それはまあいいとして、レビューは見ても何もリアクションできないけど、メールが来ると話は別。
今までセールス以外でユーザーからと思われる外国語メールは来た事なかったんだけど、最近来た。
英語のメールで、アプリを褒めてくれてて、typoが多いという指摘と要望が書いてあって、それがあったら10倍パーフェクトだ!というような内容だった。
で、返事を書いたんだけど、「Thank you for your email. I'll try to fix typos and research a front facing camera. 」というしょぽい返事。
自分から要望等を英語メールで送る事はたまにあっても、英語で来たメールに返事をすることはここ何年もない。
でも、やっぱり場数を踏んだ方が上達するだろうから、英語の要望や感想メールが来るようにもっといいアプリを作らないとな。
日本語専用で作ってしまっているものは、出来るだけ日本語/英語両対応にしていかないと。

投稿者 Takenori : 22:53 | トラックバック

2012年07月23日

穴の周りに白を塗る

穴の開いていた周りを塗装の上に白を塗った。
201207231900001.jpg
先に手すりを塗ろうと思っていたけど、穴が開いたままだと作業しづらいから、白を1回塗って、鉄板を置いてから手すりをワイヤーブラシかけてさび止め塗ることにした。
多少下にさび止めの赤が落ちても、2回目に塗る白でだいたい隠れるだろうという事で方針変更。
鉄板が置かれるところは1回塗りで多少赤が透けていても上に置かれるので問題ない。
1回塗りの塗料でもあるし。
2日くらい乾燥させた後、鉄板を置いて穴がふさげたら、落ちそうで作業がしづらかった環境が改善される。
そしたら他の部分の作業も進めやすくなるな。

白で全部塗れたら、錆びさびの最初の状態よりも暑くなりづらくなる事を期待しているけど、どうだろうか?
遮熱塗料程じゃなくても白ならだいぶ反射するよね。
白が塗れたら、窓の前などはサンシェードを付けるつもりだから、そこまで出来たらだいぶ改善されるはず。

投稿者 Takenori : 19:36 | トラックバック

2012年07月22日

スイカを収穫した

今年は大玉スイカも作ったので、大玉スイカを収穫した。
201207221616002.jpg
大きいサイズのものが5個。

201207221659002.jpg
小玉2個と大玉で小さかった物1個。

201207221758001.jpg
大玉スイカを切ったところ。
少し早かったかな。
これからしばらくスイカをいっぱい食べられる。

201207221659001.jpg
他にウリ、トマト、トウモロコシも収穫。
ウリはちょっと早かった。

201207221658001.jpg
たぶん芽が出た小豆。

201207221658002.jpg
黒大豆。

いつもは冷蔵庫に入りやすいし食べやすいので小玉スイカばかり作っていたんだけど、今年は大玉を作った。
大玉は収穫が楽しいな。
冷蔵庫の場所を取るし、食べづらいけど、その存在感が楽しくなってくる。
これからは大玉も毎年作る。

投稿者 Takenori : 23:44 | トラックバック

2012年07月21日

気付いたら朝まで読んでる

昨日は漫画読んでいたら外が明るくなっていた。
最近は、ご飯食べた後か PC を切った後に録画したのを見てる。
リアルタイムで見ることはほとんどなくて、録画してから見る。
たまに録画したのを見ようとしたりしてテレビ付けた時にやっていたものが面白かったらそのまま見てしまう事や Twitter の TL 上でみんなが実況しているのを見てテレビを付ける事もある。
夜 PC を切った後かテレビ→漫画等を読む→寝ると言う流れで、寝る時間が遅くなってしまいがち。
つい遅くまでコーディングしていたりすると、どんどん後ろにシフトしてしまう。
とは言っても、遅くなったらテレビ見なかったり、何も読まずにそのまま寝る事もあるから、単純にどんどん後ろにずれていくわけじゃない。
でも、昨日はフルコースでやってしまった。
2時頃にPCを落として、録画見て、漫画を数冊読んで~とやってたら朝。
明るくなってから寝た日は5時間くらいで目が覚める。
だから、その日はちょっと眠い。
今眠い。

起きてからは、OpenGL ES 2.0 のフラグメントシェーダーやレンダーテクスチャーについて調べたり、テストコード書いてみたりしていた。
シェーダーを使う事で吉里吉里 Java のレイヤー合成を HW で出来るかどうか実験していたんだけど、何とかなりそうな雰囲気。
もう少し実際に使うケースに近い形でテストして、問題なく動くようなら実装を具体的に検討する。
書き換える部分が大量にあるので、実現するには時間かかるけど。

後はいつものペンキ塗りをしていた。
鉄板に白を塗ってた。
外と同時に塗りたかったんだけど、雨降ったりしていたので、先に置く用の鉄板の塗装を完成させる事にした。
ペンキを塗りたいところはまだまだあるので、塗り終わるには時間がかかりそう。

投稿者 Takenori : 23:50 | トラックバック

女のコがHなマンガ描いちゃダメですか? 1 を読んだ

主人公の女の子が一人でエロマンガ描いていたんだけど、もっとうまくなりたくて普通の人に意見聞いたりしようとしていろいろと物語が展開していくんだけど、この女の子が可愛い。
エロマンガ描いてるんだけど。

漫画は描いた事ないけど、物を作る身として共感できる部分がいくつか出てくる。
何かを作って、誰かに見せて、公開して…… とやり始めた頃の気持ちを思い出す。
今でも何かをリリースする時はあれこれ悩んでしまうんだけど。

本編にエロいシーンは特になかった。
と言うか、主人公が純粋すぎて何でエロマンガ描いているのかよくわからない。
何にしても、もっとうまくなりたいと一生懸命な主人公が可愛い。


投稿者 Takenori : 23:45 | トラックバック

2012年07月19日

吸排気式換気扇に交換した

数年前から排気専用の換気扇を使っていたけど、今年吸排気式のものに換えてみた。
以前使っていたのは東芝 窓用換気扇 25cm VFW-25X2で、吸排気式のTOSHIBA 窓用換気扇 VRW-25X2に換えた。
排気能力は排気専用の方が高く、吸気用に開けた戸や窓から入ってくる風も強い。
吸排気式のは少し風量が少ないみたいだけど、その分騒音が少ないのと吸気も出来ていい。
吸気の方が排気よりも静かで、つけたままでも寝られるくらい。
まあ、前に使っていた排気専用にコントローラーを付けていたので、風量と騒音はある程度コントロール出来ていたので、MAX が下がるのは少し残念。
ただ、吸気がいい感じ。
換気扇の前から風が出るのかと思っていたら、周囲に出る感じで前には風が出ない。
排気時に周囲から吸気して、吸気時はその逆になっている感じなんだろうか?
何にしても、周囲に風が出ると言う事は、真下にも風が出ていると言う事で、換気扇の下にいると涼しい。
ちょうど窓の下にベッドを置いているので、換気扇の下にベッドがある形になり、夜は涼しい外気を吸ってくれるので、換気扇の下辺りに寝転がっていると涼しい。
少し横に移動すれば直接は風が当たらなくなるのもいい。
騒音も吸気なら動かしながらテレビを見られるくらいなので、ベッドに転がってテレビ見る時ちょうどいい心地よさ。
ベッドの上限定だけど、夜ならエアコンなしでも十分快適に過ごせる。
数年前からエアコンは使っていないけど。
ただ、昼間排気のパワーが落ちてしまったのは残念。
吸気と排気で比べるとやっぱり排気する方が室温が下がる(排気の方がパワーがあるせいかもしれない)。
少し前に USB 温度計を買って、PC起動している時はログを取っているんだけど、これを見ていると何をした時に室温が下ったかよくわかる。
201207192237001.png
排気時は、空気が入ってくるようにどこかの窓や戸を開けるけど、その位置によっても室温が変化するので、どうやったらより室温が下がるのかわかっていい。
昼間は室温が上がっていって、日が落ちてからしばらくして室温が下がっていくので、その通常の変化なのか窓の開ける位置を変えた効果なのか判断しづらいところもあるけど。
後、PC 起動してその前に座ると室温が上昇していくようで、温度のログは最初に大きく変化する。
PC 等の廃熱や人が活動開始したことによって発生する熱は結構大きいようだ。

夜寝る時やテレビを見る時吸気で快適になったのはいいとして、昼間の暑さを軽減する方法を考えないと。
塗装が終わったらサンシェードで日差しを弱めようと思っているけど、それだけだと弱い。
換気扇2台をうまく取り付けられるといいんだけど……

投稿者 Takenori : 23:49 | トラックバック

2012年07月18日

穴の開いていた周りを塗装

201207181424001.jpg
上に鉄板を置く部分とその板がつながっている部分までさび止めを塗った。
1日乾燥したところだけど、上塗りはもう1日は乾燥させる。
手すりの部分はワイヤーブラシでさびを落としてから塗らないとまずそうなので、後回しに。
先には落とすと高圧洗浄機で掃除した下の部分にかすが落ちてまた綺麗にしないといけないので、下を先に塗ってしまった。
位置的に同時に塗るのは大変そうだというのもある。
でも、こんなボロボロのところ塗ってどうなんだろうか?と思いつつ塗ったが、上を歩くと強度が増している気がする。
腐食を遅らせる以外に強度が上がるかな?とも思っていたけど、少しは強度増したかな。
上を歩くと靴の裏の土埃がついてしまったので、ウエスで拭いてから塗らないといけない。
拭いてから塗るのならこの段階で手すり部分をワイヤーブラシかけてから塗った方がいいかな。
手すり塗るときにさび止めが下に落ちてしまう可能性を考えると。
ワイヤーブラシかけてから高圧洗浄機かけるとまた錆びてしまうことを考えると、この手順が一番いいかな。
下面は高圧洗浄機、手すりはワイヤーブラシで綺麗にしてから塗るとなると。

腐食が激しい部分を塗ると凹凸が大きいので塗料の消費が多い。
最初に板に塗っていた時と比べると倍くらい塗料が減っている気がする。

投稿者 Takenori : 23:47 | トラックバック

2012年07月17日

乾いたコンクリート

201207171446001.jpg
写真だとあんまり乾いたように見えないけど、乾いた。
日が当たっている時間に写真撮ったらもっと乾いて固まったように見えるかな。
隙間を埋めただけと言う仕上がりだけど、隙間が空いていた時の状態に比べてかなりいい感じ。
これで土が溜まって草が生えてくるのを防げる。
ここの壁も塗装しようと思っているので、それが終わったらまた見た目もだいぶ違う印象になるだろう。
今は黒い塗装がはげたような感じで壁の見た目があんまりよくない。
後、雨の時に隙間に雨が溜まってから流れ出していたけど、隙間を埋めた事で綺麗に流れていくはず。
梅雨が明けたのでしばらく雨は降らなさそうだけど。

投稿者 Takenori : 22:04 | トラックバック

2012年07月16日

黒大豆と小豆蒔いた

今日は、黒大豆と小豆を蒔いてきた。
両方12月頃に収穫できるはず。

今日はいい天気で暑かった。
天気予報見ると1週間傘マークがないのでそろそろ梅雨明けだろうか?
雨が突然ぴたっと止んで晴れが続くとスイカが枯れてしまわないか心配。
確か一昨年くらいそんな天気でスイカがやられてしまった記憶がある。

投稿者 Takenori : 23:59 | トラックバック

コンクリートで隙間を埋めた

壁とコンクリートの斜面の間に隙間が空いているところを埋めた。
201207161414001.jpg
上から高圧洗浄機で隙間を掃除した後の状態、隙間にバラスを詰めた状態、コンクリートを入れた状態、濡れた紙で覆っている状態。
最初は全部コンクリートを入れる事を考えていたんだけど、バラスで隙間を埋めた方がコンクリートの量をかなり減らせることに気付いて、車を止めているところの下に敷いていたバラスを少しとって水で少しすすいでから間に詰めた。
バラスを詰めなかったら買ってきた分のコンクリートでは全然足りないところだった。
インスタントコンクリート4kg 598円を買ってきていたんだけど。
でも、20kg 698円のを買ってきていたら大量に余ってしまっていただろうな。

201207161500002.jpg
バラスを詰めたところを斜めから。
最初の状態の写真をこの角度から撮ってないのでどれくらい深かったかわかりづらいけど、5cm~10cmくらいの深さはあったと思う。

201207161535002.jpg
バラスを詰めた後水をかけてインスタントコンクリートを練って詰めたところ。
写真で改めて見ると表面が汚い。
コンクリートじゃなくてモルタルを買ってきた方が良かったかな。
ほぼ隙間の穴を塞ぐ程度の量でなくなったから、少し盛って角度をつけた状態まで足した方がいいだろうか?

濡れた紙を上に置いたのは表面が急速に乾かないように新聞紙などで覆ってくださいと書いていたから。
明日になれば乾いていると思うので、仕上がりを見てさらに盛った方が良さそうならモルタルを買ってきて綺麗に仕上げようと思う。
コンクリートは砂利が入っているから表面を綺麗にしづらかった。
最初バラスを先に詰める事を考えていなかったからコンクリートを買ってきたんだけど。

明日また写真を撮ってみる。

投稿者 Takenori : 23:44 | トラックバック

2012年07月14日

さび止め等塗っていた理由

さび止め等を鉄板に塗っていた理由を特に書いてなかったと思うので、写真撮って書く。
201207141426002.jpg
写真を見てもらえば一目瞭然だと思うけど、こんな感じでボロボロになって穴が開いてしまっているところを補修するためにペンキ塗ってる。
サンダーでぶった切って取り除き、新たに鉄板を溶接した方がいいんだろうけど、ちょっと大変なのでここにさび止め等を塗ってその上に前塗っていた鉄板を置く事にした。
接合方法はいろいろと検討してみたけど、ただ置くだけにした。
下と上の両方に摩擦力が高そうな塗料を塗るし、板自体重いし凹凸があるので置くだけで十分だと考えた。
置いてみて思っていたよりも簡単に動いてしまいそうならエポキシ樹脂系の接着剤で固定することにする。

前に白塗っていたのは、もう1度白を塗って乾燥したところ。
201207141426001.jpg
この裏面はまださび止めだけなので、2回白を塗って完成予定。
上の写真の穴開いたところの周りにもさび止めと白を塗らないといけないのでまだ時間かかる。
写真は一部だけど、だいたい24mくらいあるので、塗る面積は結構広い。
ゴミや汚れを取り除いて、浮いたさびや塗料をワイヤーブラシである程度落として、うすめ液で拭いてからさび止め塗って、白塗って…… と行程も多い。
とりあえずはこの穴が開いてしまったところの周りを先にやってしまう。
ここに物を置いていたせいで他と比べて早く錆びて穴が開いてしまったようだ。
後、さび止めしか塗っていなかったのもまずかったんじゃないかと思う。
全面がこのテカリのある白に塗り終わったら綺麗で気持ちいいだろうな。
1回目塗って出来ていたシワは少し目立たなくなったけど、やっぱり近づくとわかる。
まあ、近くで見る物ではないから大丈夫かな。

投稿者 Takenori : 22:51 | トラックバック

2012年07月13日

もやしの種の殻を取るのが面倒

だいたい5日でもやしが出来るので、そのサイクルでずっともやし作って食べてるけど、種の殻を取るのが唯一面倒な作業。
いつもは育った後の食べる前くらいに種の殻を取り除いているんだけど、今回2、3日目で取り除いてみた。
201207132008001.jpg
まだ小さいから絡まったりが少なくて取り除きやすいかと思ったんだけど、根が切れないように注意したりしないとたけないから余計に大変だった。
これなら大きくなってから取った方がいいな。
後、少し根が切れたりしてしまったからちゃんと今後育つかも少し心配。
まあ、写真の通り種の殻が取り除かれると綺麗になるんだけど。

種の殻を取り除くのは最後でいいとして、問題は取り除き方だな。
今は水を入れたボウルからもやしを取りつつ、殻を取ってるけどもう少しうまい方法がないものか。

1日2回じゃなくて3回か4回くらい水ですすいで捨てるようにした方が綺麗に育つような気がする。
後、少し伸びてくると根などが絡まってくるけど、水入れた時に軽く混ぜるように振って絡まりを取るようにした方がよく育つみたい。

投稿者 Takenori : 23:55 | トラックバック

2012年07月12日

緑豆のサヤが黒くなっていた

201207121530001.jpg
201207141530002.jpg

緑豆のサヤが黒くなっていた。
調べると黒くなったら収穫できるようだ。
緑豆栽培のページに約80日で収穫と書いていたけど、家でもそれくらいだった。
ハウスではなく路地だったけど特に問題もなく育ったが、花壇やプランターなので少し小さめのようだ。
やっぱり、畑に植えないと大きくはならないか。

小豆と同じように栽培できるという事なので、今日も緑豆を蒔いた。
晩生の品種だと今くらいの時期でも栽培できるので、緑豆でも試してみる。
今日蒔いた物が育つのなら結構長期間栽培できる。
その年に採れた豆をまた蒔けるし。
何代か栽培して環境に適した品種になるようにしたい。

投稿者 Takenori : 23:31 | トラックバック

2012年07月11日

日曜日に撮った畑の写真

日曜日に撮った畑の写真を貼る。
20120708161128001.jpg
大玉スイカ。
今年は小玉と大玉両方作った。
冷蔵庫に入りやすいからいつもは小玉ばかりなりなんだけど。

20120708161143001.jpg
うり。
少し枯れてきてる。

20120708161218001.jpg
トマト。
鈴なりになってる。

20120708161250001.jpg
20120708161255001.jpg
トウモロコシ。
だいぶ大きくなってきている。
後から植え替えた方は少し小さめ。
一度に出来ても食べられないので、少しずれていた方が助かる。
複数なっていたら間引いてヤングコーンとして食べるんだけど、まだ1個しかなっていなかった。

20120708161428001.jpg
わかりづらいけど枝豆。
まわりに草が多いので後で引いといた。

20120708165925001.jpg
ニンジン。

20120708165936001.jpg
丸オクラ。
5角形の物ではなくて丸いやつを作ってる。

20120708165948001.jpg
唐辛子。
緑のやつがだいぶできてる。
赤くなったら順に収穫して干す。

20120708170000001.jpg
20120708170008001.jpg
20120708170017001.jpg
トマト。
今回写真撮ったのは一番最初に植えたやつで、少し遅れて植えたやつはまだ実をつけていない。

20120708170026001.jpg
20120708170033001.jpg
小豆 ( 丹波大納言 )。
落ち生えで早く出てきた物なので、もうだいぶ大きくなっている。
実が採れるかどうかはわからない。
本来なら今くらいの時期に蒔く。

20120708170045001.jpg
サツマイモ。
だいぶ大きくなってきている。

20120708170107001.jpg
ヤーコン。
まだ植え替えて間がないので、あまり大きくない。

20120708170121001.jpg
20120708170126001.jpg
小玉スイカ。
どんどん出来てきている。

20120708170144001.jpg
フダンソウ。

20120708170206001.jpg
スティックブロッコリー。

20120708170234001.jpg
キュウリ。

20120708170247001.jpg
ピーマン。

20120708170251001.jpg
ナス。
普通の千両ナスを植えたんだけど、長なすの方が美味しいな。

20120708170304001.jpg
赤ジソ。

20120708170311001.jpg
落ち生えで出てきたスイカ。
ちゃんと育つかわからないけど、実は出来ていた。

20120708170318001.jpg
キュウリ。
逆方向から。

20120708170329001.jpg
白ネギ。
冬に収穫できるはず。
鍋に使う。

20120708170335001.jpg
ピーマン。

20120708170610001.jpg
ショウガ。
全然大きくならない。

20120708170624001.jpg
里芋。

20120708170647001.jpg
赤ジソ。

20120708175153001.jpg
ペピーノ ロイヤル。
気付いたら実が成っていた。
どんな味か楽しみ。

20120708175211001.jpg
緑豆。
ちゃんと実をつけている。
4/26に蒔いたもの。
ちょっと早いか思ったけど、このくらいの時期でも育つんだな。

投稿者 Takenori : 23:53 | トラックバック

2012年07月10日

日曜日ジャガイモ掘った

201207081704001.jpg
日曜日にジャガイモを掘ったのでその写真。
持った感じだと2つでだいたい25kgくらいかな?
雨などで掘るのが遅くなったせいか芽が出てしまっているのがいくつかあった。
秋ジャガは8月中頃に植えるんだけど、芽が出ているやつはもう植えてしまうかな。
1ヶ月くらい早いけど。
で、昨日今日とコロッケだった。

他にもいろいろと写真撮ったので、また後日上げる予定。

投稿者 Takenori : 23:56 | トラックバック

2012年07月08日

白塗料に皺が……

201207081406001.jpg
今日見たらシワが出来てた。
アサヒペンの油性サビ鉄用油性スーパーコートの組み合わせなので、組み合わせの問題はないはず。
さび止めの乾燥時間がちょっと短かったのかな。
上塗りまで夏期1日、冬期2日と書いていたんだけど、2日くらいは置いた方が良かったか。
とりあえず、もう一度塗るけどシワは取れなさそう。
この面はシワを諦めるか。
もう1回塗るのは念のため3日置く事にする。
裏面は、さび止め塗ってから6日経って塗る事になるので、余裕だろう。

塗装面を見るとかなりつるつるになっているので、さらに防水のパワーテックを塗らなくても大丈夫かな?
塗った方が耐久性上がるだろうけど、既にだいぶ塗り重ねているし。
もう1回塗った後の仕上がり見てからまた考えよう。

投稿者 Takenori : 21:23 | トラックバック

2012年07月07日

白塗料を上塗り

201207071658001.jpg
塗れていない場所があったので、さび止めを2回目塗って1日乾燥したところ。

201207071832001.jpg
さび止めの上に白塗料を塗ったところ。
まだ乾いてない。
つやありの白なので、乾いてもある程度光沢があるはず。
後、やっぱり赤の上に白なので、赤が少し透けている感じがする。
真っ白にするにはもう一度塗らないとダメかな。
でも、白もう一度塗ったらこの面はさび止め2回に上塗り2回と塗り回数多いな。

さび止め2度塗りしたところの上に塗料の缶を置いたら少し凹んだ。
1日で上塗りは問題ないかもしれないけど、上に何か置く場合はもっと乾燥しないと厳しいかな。
屋上用の水性遮熱塗料は上に重い物を置くときは1週間以上間を空けてくださいと書いていたので、塗料が堅くなるにはそれくらい必要なんだろうか?
白を2度塗りした後、裏返して塗るのに1日間空けて2日程度乾燥にとるかな。
白の上にさらにパワーテック 防水&防錆を塗る予定なので、塗り終わるのはまだ先だな。
ちなみに白はアサヒペンの油性スーパーコート

投稿者 Takenori : 20:55 | トラックバック

2012年07月05日

さび止め2

201207051300001.jpg
昨日塗ったのが乾いたところ。
つや消しの鈍い輝きに。
裏返すときに気付いたけど、下の方の凹の上側が一部塗れていなかった。
見えづらいところだから気付かなかった。
またこっちの面塗らないとダメか。

201207051800004.jpg
裏側。
最初に塗った面は他の板と接していたのでペンキのはがれがある程度だったんだけど、こっちは外気に接していたからさびやはがれが進行している。
写真はワイヤーブラシでこすって浮いたさびや塗膜をはがしてペイントうすめ液で拭いた後写真撮った。
暗くなっていたのでフラッシュ焚いてる。

201207051900003.jpg
塗った後また撮った。
乾いてないので、昨日と同じような感じ。
フラッシュ焚いてるので少し見た目変わってるけど。

さびを全部落として塗るのは大変なので、さびの上から塗れるタイプのやつを使っている。
これは 3m位の鉄板なんだけどペンキを塗るのは30分もかからない。
でも、乾燥には約1日かかるので塗り終わるまでに日数がかかる。
油性のこの乾燥時間はやっかいと思うものの、塗るとき乾きづらいので塗りやすい。
水性とか塗っている途中で乾燥してくるので、乾きかけの上をまた塗ろうとするとぼろぼろと表面が汚くなってしまったりする。
どっちもどっちかな。
さび止めは鉄に塗るから油性の方がいいようだけど。

ペイントうすめ液って臭いが灯油なんだけど、中身灯油なのかな?

投稿者 Takenori : 23:43 | トラックバック

2012年07月04日

さび止めを塗る

はげていた塗装をざっくり落としたところ。
まだ浮いているところがあるのでブラシで落とした。
201207041419001.jpg

塗装後撮影。
まだ乾いていないのでつやがある。
201207041508001.jpg

つや消し赤さび色のさび止めなので、乾くとつやが消えるはず。
まあ、この上に上塗りするので、ここでのつやの有無はどうでもいいんだけど。
夏期 3~5時間で乾燥と書いているけど、3時間経ってもまだ完全には乾いてない様子。
油性塗料は乾くの遅かったんだな。
ラッカー系か水性ばかりだったので、ここまで時間かかるとは。
上塗りは1日以上経ってからということのようだし。
裏面も塗らないといけないし、上塗り塗料も油性を買ってしまったので塗り終わるまで日数がかかりそうだ。

関係ないけど、7/1に小松菜とべんり菜を蒔いたのでここにメモしておく。

投稿者 Takenori : 18:15 | トラックバック

2012年07月01日

遮熱塗料を塗る

以前、高圧洗浄機で綺麗にしたところに遮熱塗料を塗っている。
まだ、1回塗りまでなので、もう一度塗る必要がある。
写真はこんな感じ。
201206291609001.jpg
塗った直後は暗くなっていたので撮れなかったから、翌日撮影しようと思っていたら雨で2日後に撮った。
左がシーラーを塗った後、シーラーは透明なんだけど塗ると少しコンクリートの色が濃くなる(少し湿った感じの色)。
以前の写真と比べてもらえばわかると思う。
後、ちょっと光沢も出てるかな。
右は遮熱塗料を1回塗ったところ。
1回目は少し薄めに塗って、2回目厚く塗るよう。
1m^3辺り0.3Lとか書いてたりするけど、どれくらいなのかよくわからない。

以前貼ったのと同じ位置の写真もう1枚。
201206291609002.jpg

夕方だからちょっと色合いと反射光で見づらくてわかりづらいかな。
今度昼間に写真撮れそうなら撮る。
2回目塗るともう少し表面のざらざら感が消える。

既に結構な面積塗ってるけど、やっぱり出来るだけ最初の方に塗っていた方が楽だと思う。
コンクリート打ちっ放しでしばらく時間が経っているから表面の凸凹が大きくて塗りづらいし、たぶんペンキも余分に必要になっている。
時間が経っていると表面の洗浄も大変。
上に何かあったりして劣化が少ないところはすごい塗りやすい。
当然、ペンキが塗ってあった方が劣化が少ないだろうから、塗り直したりするときも楽だと思う。
塗るのなら早めに塗っておいた方がいいな。

投稿者 Takenori : 18:11 | トラックバック

Total : Today : Yesterday :